長谷川 豊(はせがわ ゆたか、1975年8月12日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元フジテレビアナウンサー。一般社団法人医信理事。奈良県奈良市出身。株式会社OFFICE HASEGAWA所属。身長178cm。あやめ池南7丁目の出身、洛星中学校卒業、1992年日生学園第一高等学校(現・桜丘高等学校)に進学し、1995年4月に立命館大学産業社会学部(情報・メディアコース メディアリテラシー専攻)に進学する。立命館大学放送局 (RBC) に所属した。1999年4月、フジテレビ入社。入社2年目から『情報プレゼンター とくダネ!』担当。入社4年目からは同局アナウンサーの笠井信輔が休みの際の代理司会も担当した。2010年9月15日、『とくダネ!』を降板した。2010年9月16日付けで同局アナウンサーの佐野瑞樹の後任としてニューヨーク支局に赴任、『めざましテレビ』や『情報プレゼンター とくダネ!』でニューヨーク中継を担当したが、2012年6月12日にフジテレビより「ニューヨーク滞在関連費用の不正使用があった」として降格処分を受け、アナウンス職を解任された。同年、本社人事局付ののち編成制作局編成情報センター著作権契約部に配属される。2013年4月1日、フジテレビを退社した。2013年5月25日、映画『生贄のジレンマ』のプロモーション映像が公開され、その中でアナウンサー役で出演。同年6月7日、公式ホームページを立ち上げ、フリーアナウンサーとして活動開始を宣言。同日にアメーバブログも開設。同年7月14日 『生贄のジレンマ』の公開記念舞台あいさつに司会者として出席。これがネットでの活動を除くと1年ぶりに公式の場への復帰となった。同年8月28日放送のTOKYO MX『ニッポン・ダンディ』に代理司会として出演、テレビ番組に復帰した。 また10月からは同番組の毎月第1水曜日のレギュラー司会を担当。2013年11月からは『有吉ジャポン』(TBS)をはじめ、東京キー局の番組にも再び出演している。『たかじんNOマネー』(テレビ大阪)では、同年11月2日の放送で「第3代毒舌王」に就任した。2014年4月1日より、TOKYO MXにて『ニッポン・ダンディ』をリニューアルした『バラいろダンディ』がスタート。同番組のメインキャスターに起用された。同年4月2日より、ライブドアブログ「本気論 本音論」を開始。2014年11月28日にテレビ大阪の夕方の報道特番『大阪の大問題』で、フジテレビを退社して以来、初めてニュースキャスターを務めた。2016年6月、メディカルリテラシーを定着させ、医療・健康に対する価値観を再構築することを目的に、イベント・セミナー主催や芸能活動など、医療・福祉に関する企画・調査・コンサルティング業務などを手掛ける若手医師らの団体「一般社団法人医信」が設立され、同団体の理事に就任する。後述のブログでの人工透析患者は殺せ発言(長谷川豊#不祥事・トラブル参照)により、2016年9月29日にニュースリアルのメインキャスターを、9月30日を以てパネリストとして出演していた読売テレビの『上沼・高田のクギズケ!』を、10月4日を以て(発表は5日の同番組内)『バラいろダンディ』の水曜日MCをそれぞれ降板。発言以前8本のレギュラー番組を持っていたが、この一件により全てのレギュラー番組を降板することとなった。『バラいろダンディ』については、10月3日の番組冒頭で謝罪を行いTOKYO MXは長谷川を続投させる意向であったが10月5日降板となった。この件に関してTOKYO MXの広報担当者は、局に対して多数の抗議があり、それらを総合的に検討した結果の降板だと明かしている。また、10月3日の謝罪の文面は長谷川本人ではなくTOKYO MXが起草したものであることを長谷川がブログで明かしている。高校時代は柔道部に所属し初段。高校3年時、NHK杯全国高校放送コンテストの朗読コンテストで県代表に選ばれた。全国高等学校総合文化祭の弁論部門で優秀賞(全国3位)。国民文化祭の朗読部門で優秀賞(全国優勝)を獲得している。大学進学後、就職試験に際して東京アナウンスアカデミーへ京都から毎週夜行バスで通っていた。競馬実況希望で関西テレビを本命としていたが、最初に内定(3年時の1月)を得たフジテレビに入社。本人によると、立命館大出身者では初の男性キー局アナだという。同期入社のアナウンサーは内田恭子と大橋マキの二人。入社1年目に結婚し3児の父親となった。2006年の同局の父の日特番『解決!満点パパ』では、家族と過ごす長谷川の特集が組まれた。2009年7月の『26時間テレビ』で行われた「12時間耐久三輪車レース」でアナウンサーチームのリーダーを務めた。2009年9月のフジテレビONEの番組『フジアナスタジオ まる生』で女性アナウンサーやキャスターについて過激な発言をし騒動になった。フリー転向後、発言についてあくまで番組上の演出であり、放送後、同僚に対し謝罪したことを語っている。2012年11月、ビジネス著作権検定初級に合格。座右の銘は『「伝わる」ように「伝える」』である。「自殺は殺人である」という持論を持ち、大学時代にアルバイト先で知り合った親友が女性がらみのトラブルで自殺したことがある。長谷川はこの親友の死をきっかけに「自殺は残された者にショックを与え、自らは逃げ果せる自分勝手な行為でしかない」と考えるようになったという。フジテレビ退社翌日の4月2日より期間限定ブログ「長谷川豊の American Journey 最終章 〜僕に起きたことのすべて〜」を開始、その中でニューヨーク支局赴任時の不動産契約に絡む金銭トラブルについての経緯などを記した。2010年10月、長谷川は会社から認められている家賃を超過した差額分として3年分一括(日本円に換算しておよそ212万円)を前払いで仮払金から支出し、不動産業者から領収書を入手した。この領収書は後日「敷金」の名目で会社に申請したとしている。また、この金銭については着服する意図はなく、支局勤務を終えて帰国する際に全額を自己負担で弁済するつもりであったと主張している。2012年6月に領収書の査察を受け、申請(=敷金)とは異なる用途(=家賃の個人負担分)で仮払金を使用していたことが発覚した。これについて、そもそも長谷川が個人で支出すべき金銭であったと判断されたため、即時全額返金およびニューヨーク支局勤務解職を命じられることとなった。2012年6月12日、フジテレビは「調査した結果、業務の規定に違反し、ニューヨーク滞在関連費用の不正使用があった。本人も認めたため処分した。金額は公表できない」「(既に全額が返済されているため)刑事告訴などは検討していない」と報道発表をした。前述のブログの中で長谷川は、特定のフジテレビおよび関連会社社員によって重い処分への誘導と週刊誌への情報漏洩、当該ブログへの荒らし行為があったのではないかと推測を記述している。また、このような事態になった理由として赴任内示から渡航までの期間が6週間しかなかったことや、妻と2男1女およびゴールデン・レトリバーが同居する必要があったため、家探しが困難だったことを挙げている。後日、横領疑惑について長谷川本人は「1つのミスも許されない立場だったにもかかわらず、そういう(つけいる隙を与える)ことをしてしまった。だから最終的には僕の不注意です。」と述べている。また、「この騒動はあくまで一部の人間の暴走」とし「古巣には感謝の思いしかない」ため、フジテレビに対して処分の取り消しを求める裁判は起こさないとしている。バンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル担当の川谷絵音と女性タレント・ベッキーの不倫が2016年1月に週刊誌で報じられた件で、長谷川豊は「そもそも一番悪いのは…ダントツで川谷君の奥さんですからね?」など独自の理論を展開させた。ベッキーが謝罪会見前に川谷へ送ったとされる「友達で押し通す予定」というLINEトークについて、2月2日、長谷川豊はBLOGOSやブログにて「存在しない。この1文はねつ造のはずです」と断言。加えて「実は川谷君の携帯からどうして情報が流れたのか、すでにサイバー警察が動いています」や、ベッキーサイドから「今晩か明日・・・明日かなぁ...直筆か何かで『対応』がある」とも予告した。しかしながら、実際にはそういった事態が起きるわけがなく、2日後の2月4日、一転して「ベッキー本人の直筆メッセージ」は無くなったと明かし、「読者のみなさん...本当に申し訳ありません」と同ブログ上で謝罪した。その後「ちょっと信じられない展開ですし、色々と言いたいこともあります。情けないやら呆れるやら...様々な感情も交錯しています」と胸の内を綴り、上の2箇所を含む3箇所を削除。1日にも騒動に関して言及しており、その内容7箇所も併せて加筆・修正した(いずれも部分は明確にされず)。ブログ読者からは「お粗末な話」「これじゃ、ただの狼少年になる」等批判が集中した。BLOGOSに2016年9月19日付で、「私は「健康保険制度」と「年金」をすべて解体すべきだと考えています。」という書き出しのブログ記事で、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」という内容を投稿。知り合いの医師の考えに感化され、暴飲暴食や運動不足による糖尿病に起因する人工透析の増加を問題視した。この記事は読者から「暴論だ」、「透析患者への誹謗中傷だ」、「事実誤認が多い」などと批判され、BLOGOSは記事を削除した。この記事は、長谷川のブログから転載したものだったが、BLOGOS編集部は「掲載段階でのチェック体制の不備から、編集部内で検討、筆者との協議などが十全に行われないまま転載に至りました」と釈明している。前述通り、BLOGOSの記事は長谷川のブログからの転載であり、元となった長谷川のブログには記事が残っている。ついで2016年9月20日放送のTOKYO MX『バラいろダンディ』で、この炎上騒動について触れた際に「違うんですよ。日本の保険料の払い方が杜撰でしょっていうことで、人工透析やってね、自堕落な生活やって、人工透析やってる連中なんか、全員殺せ!って言ったらすごい燃えてんですよ」と発言し、発言について出演者にたしなめられた。発言への批判について長谷川は2016年9月24日、「余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています」と題したブログ記事を公開し、「ネット上で私のバッシングをまるでブームのように楽しんで拡散している連中」に対して、「「論」に対しては「論」で返すべきだ」と主張した。自身の発言については、「キツメのスラング(崩し言葉)」とし、過剰な言葉狩りであると主張している。これに対して全国腎臓病協議会(全腎協)が発言の撤回と謝罪を求める抗議文を送付したが、長谷川は「(おそらく)そもそも私の文章を読まずに出してる」、「どこを訂正しどこを直すかが何も書いていない」とし、抗議文の要求に対して、謝罪と訂正はできないことを表明した。全腎協そのものついても、上記の「連中」と同様の批判を展開したことから「おマヌケ」とし、「2チャンネルレベルの話に「法人格」を持ってらっしゃるあなた方が乗っちゃいけない。」と投稿した。また全腎協の会長と関係者あてに「あなた方の組織(全腎協)に所属すると思われる、大量の方々」から長谷川の家族に対して脅迫するメールや文章が毎日大量に送られてきているとし、そのうえで「全腎協とは脅迫集団なのか?」と投稿した。この投稿の後、全腎協は公開していた抗議文をホームページ上から削除している。他人のブログから無断転用したデータについては「申し訳ない」としながらも「単なるコピー&ペーストではなく、改行をしたりして「自分の著作物」という形にした」と主張している。この長谷川のブログに対してテレビ大阪は「報道番組のキャスターとして不適切な行為だ」と判断し、2016年9月29日に長谷川が担当していた『ニュースリアルFRIDAY』の降板を発表した。。これに関して長谷川本人はブログで「ネットのブログのタイトルの文言が、テレビ大阪の仕事を降板というところまで発展するとは夢にも思ってはいませんでした」と書き込みつつ「私の甘いところでした。」「関係各所に大変なご迷惑をおかけしてしまいました。」と反省したが、自論についての撤回は行っていない。また、読売テレビも「ブログの内容、23日に全国腎臓病協議会が送付した抗議文と、その後の長谷川氏の対応などに鑑み、総合的に判断しました」として、長谷川がレギュラー出演していた『上沼・高田のクギズケ!』の降板を発表した。BLOGOSからも、ライターとしての契約を解除されたほか、2016年10月5日にはTOKYO MXも長谷川が司会を担当していた『バラいろダンディ』の降板を発表し、長谷川はこれで発言以前から出演していたレギュラー番組を全て失った。2016年10月6日、長谷川はブログを更新し、番組降板について「けっこうスッキリしています。アナウンサーが言葉でミスったのです。降板は当然かと。不思議ですね。今はとても心が穏やかです」と吐露しつつも、長谷川を批判したネットユーザーに対しては「数人の人間が作ったテンプレートを使ったネットいじめ」「スタッフが考えてくれた謝罪文を掲載したことで彼らは調子に乗ってしまった」と主張し、スポンサーや株主に対しては「ネットに詳しくない老人が多く、その行為を見抜けずに真に受けてしまった」との見解を示した。透析患者に対しての発言については、「透析患者をバカにした、とか。誹謗中傷した、とか。当然、全部ウソです」「上記のリンク文章をちゃんと読んでください」「そんなこと書いてますか?書いてないでしょ?」と釈明している。「上記のリンク文章」の中には、といった記述が残されたままだが、「僕はちゃんと記した内容に自信を持っています」として従来の主張を変えず、持論やここまでの発言の削除も行わなかった。これらの発言については室井佑月が自身の日刊ゲンダイ連載コラム『嗚呼!仰ってますが』で批判した他(室井は長谷川本人にも直接「弱いものいじめをして悦に入ってるあなたが嫌いだ」と言っている)、菅野直が週刊SPA!の巻頭コラムで、ひろゆきが巻中コラムで批判。降板後は水道橋博士もツイッターで、苫米地英人もブログで批判した。この話題はテレビでも取り上げられ、長谷川の古巣のフジテレビのワイドナショーでは、堀潤が「なんかピントがずれてる。どこまで放送に出てしゃべる仕事の人として自覚があるのかなと。現場の人の痛みとか、人間の機微を分かってるのかなと。同業者としては非常に恥ずかしい」「ご本人は議論が広がればいいとおっしゃるけど、過激な文言は議論は広がらないです。過剰な批判しか呼ばないです」と批判し、ヒロミは「バカだな」「殺せって平気で書けて、載せられることがすごいなと思う」と感想を述べ、長谷川に「ベッキーちゃんの時と同じですね」とブログに書かれたベッキーは、ダウンタウンの松本人志に「ベッキーにしたら好かれたくないよね」と話を振られ、「ネットの怖さは今年は私も感じたので…」と反応していた。ブラックマヨネーズの[[吉田敬]は長谷川の発言を擁護する立場を取り、これを機に考えてみないかと呼びかけたが炎上した。10月17日、妻子の名前宛てに卑猥な写真や性的な玩具が送られてきたことにより、警察署に被害届を提出したことをブログで発表した。以下、ナレーション担当[[Category:フリーアナウンサー]][[Category:日本の司会者]][[Category:日本のニュースキャスター]][[Category:競馬アナウンサー]][[Category:めざましシリーズ関係者]][[Category:フジテレビのアナウンサー]][[Category:立命館大学出身の人物]][[Category:奈良県出身の人物]][[Category:1975年生]][[Category:存命人物]]
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。