LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

刑事犬カール

刑事犬カール(けいじけん - )は、1977年(昭和52年)9月12日から1978年(昭和53年)6月5日まで、TBS系で月曜19:30-20:00の時間帯に全39話が放送された、子ども向けテレビ刑事ドラマ。高杉婦警と、警察犬のカールの名コンビが様々な事件を解決していく。主人公の高杉洋子役をアイドル・木之内みどりが演じた事や、警察犬カール号(を演じた犬たち)の芸達者さ、頭の良さが話題になり、人気を博した。1981年(昭和56年)には同じくTBSで、坂上味和を主演に『刑事犬カール2』が製作されている。TBSテレビおよびJNN各局で放送。再放送も同様で、CS放送のTBSチャンネルでも再放送されている。「刑事犬」という言葉は、この番組独自のものであり、番組プロデューサーの造語である。今でもこの言葉は定着はしておらず、一般的ではない。主役の刑事犬「カール」はオーディションで選ばれた。荒川でこのオーディションがあり、300頭ほどが集められたが、湯浅憲明監督には見立てが出来ず、「これには泣かされた」と語っている。結局栃木の「須藤警察犬訓練所」のスタッフに選んでもらったといい、メインの「クラッフォー・オブ・ツカサドール」と、その弟、妹、いとこの合計四頭が起用された。妹犬はカールの代役、弟犬らは物を咬んだり嗅いだりといった細かい演技に使われた。番組最後まで複数の犬を使っていることに気付く者は外部におらず、これを一頭の犬と思いこんだ某県警から一度、「警察犬として使いたいのでカールの種をくれないか」と申し出があったという。湯浅監督は困って「品不足なので」とごまかしたという。撮影にはこの四頭が常時待機していて、これらの餌用に、アイスボックスに入れた牛肉と牛乳が現場に用意されていた。この犬たちは「1キロ1500円(当時)以下の肉は食べない」という注意つきで、湯浅監督によると、「カールたち」が高級肉を食べている横で撮影スタッフは350円のロケ弁当を食べていたという。撮影では犬たちのストレスも多く、メインのカールがノイローゼになって餌をとれず痩せてしまった際には、主演犬が回復するまで妹犬が代役を演じている。番組はロングランとなったが、主演のカール「ジル」は体力も衰え、『2』を撮り終わってすぐに死んでしまったという。「カール」を提供した栃木の「須藤警察犬訓練所」は番組のテロップで有名になり、大繁盛した。湯浅監督が一度招待されて訪問したところ、カールと同じ種の犬が40頭ほどに増えていたという。1991年3月23日には、同じTBSの2時間ドラマ枠『ドラマチック22』において、『刑事犬カール・瀬戸内の追跡』というタイトルの単発ドラマとして放送されたが、リメイク前の2作品と比べるとその当時流行したサスペンスドラマと同じ内容となっており、視聴率も4.2%と低かった。その後は、リメイク等は行われていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。