LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マルヨ無線事件

マルヨ無線事件(まるよむせんじけん)とは1966年(昭和41年)12月5日に福岡県福岡市で発生した強盗事件。容疑者の一人は1970年に強盗傷害罪の他に殺人罪と放火罪で有罪となって最高裁で死刑確定するが、現在も殺人と放火のみ冤罪を訴えて再審請求中。日本弁護士連合会が支援する再審事件である。川端町事件(かわばたまちじけん)、マルヨ無線強盗殺人放火事件(まるよむせんごうとうさつじんほうかじけん)とも呼ばれている。1966年12月5日の深夜、福岡県福岡市下川端町(現在は福岡市博多区下川端町)の電器店・マルヨ無線(1992年に倒産し現存しない)川端店に、元店員(当時20歳)と少年(当時17歳)が強盗目的で侵入、宿直の店員2人をハンマーで殴り重傷を負わせ、現金22万円余りと腕時計2個を奪い、元店員が証拠隠蔽のため石油ストーブを蹴飛ばし放火して逃走。店員2人のうち1人は自力で脱出するが、もう1人は焼死体となって発見された。元店員はマルヨ無線でアルバイトしながら日本電波専門学校に通学。卒業後、マルヨ無線の正社員に採用。だが店の商品であるラジオを盗んでは質入れを繰り返していたことが会社に発覚、解雇されて警察に通報される。身柄を警察に拘束されている間に、電気店の店長が元店員に無断でアパートの部屋に入り、ローンで購入したステレオを持ち去った。山口家裁は元店員を窃盗の非行事実で保護観察処分とする。その後、元店員は別の電気店に就職するも、また商品を盗んで質入れしていたことが発覚して窃盗罪で検挙され、中等少年院に2年間、入所していた。少年院で仲良くなった少年(当時15歳)に、かつて勤務していたマルヨ無線川端店の強盗計画を打ち明ける。出所後、スピード違反の反則金7000円の金策に困り、強盗計画を実行に移すことを決意。後の裁判で少年は元店員が「店に押し入り、店員を殺して、証拠隠滅に放火する」と強盗殺人計画を打ち明けていたと証言するも、元店員はこの証言を事実無根と否定して、あくまでも強盗計画のみと主張している。元店員が独力で4度の再審請求を行うがすべて棄却される。その後、日弁連が元店員再審事件委員会を設立。1979年、5度目の再審請求の際、事件当時、消火活動を行った消防士や現場を調べた警察官が、現場の石油ストーブが人為的に倒された形跡がないと証言するも、1988年に棄却される。弁護団は1990年に、石油ストーブの検証や共犯の少年の証人尋問などを要求する意見書を、1993年に上告書をそれぞれ提出。福岡高裁による2度の検証により、石油ストーブが足で蹴っても倒れないこと、また倒れても安全装置で消火することが判明。しかし1995年、福岡高裁は抗告を棄却。検証によって石油ストーブが蹴られても、横転しないことは判明したが、足ではなく手を使って横転させることまで否定できず、「石油ストーブは横転していなかった」という弁護側の主張は断定できないとして却下。1998年、最高裁より特別抗告棄却。検証結果により、犯行方法の事実認定に疑いがあることが証明されたが、放火したという事実そのものに疑いを生じさせる証拠が見つからない限り、再審は開始できないと判断して棄却。しかし、犯行事実の一部に新たな証拠が見つかれば、再審理由が認められるという新たな基準を示した。第6次再審請求は福岡地裁で2008年3月に県警や消防が撮影した写真について「偽造の証明はない」として棄却。福岡高裁に即時抗告したが2012年3月29日に棄却。最高裁へ特別抗告中。強盗傷害罪だけでは死刑にはならないため、死刑執行が確定後40年以上も見送られており、2016年現在、元店員は最古参の死刑確定囚として福岡拘置所に収監されている。1970年11月12日に死刑が確定して以降、40年以上執行されずに死刑囚として生きている。そのため、歴史上世界で最も長く死刑執行が延期されている死刑囚と言われている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。