LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

せんだいデザインリーグ

せんだいデザインリーグは、仙台建築都市学生会議とせんだいメディアテーク (smt) とが共同主催して仙台市で開催されている、建築分野における全国規模の卒業制作展。例年3月に、smtを主会場に開催されている。「卒業設計の甲子園」とも呼ばれる「卒業設計日本一決定戦」が開催されている。2002年(平成14年)3月に初開催され、翌年から「卒業設計日本一決定戦」が開催されている。それまで学生対象のコンペとして、建築学生・設計大賞が知られていたが、主宰者であった大日本土木の民事再生法申請により2001年の開催を最後に終了となった。そのため、建築学生・設計大賞において審査員であった隈研吾を始めとする建築家が、建築を学ぶ学生のためのコンペティションは必要不可欠であるとして、卒業設計日本一決定戦が生まれた。現在では全国の大学・専門学校から数多くの作品が出展されるようになり、日本最大規模の卒業設計展およびコンペに成長した。そのため、「卒業設計の甲子園」とも呼ばれる。2008年(平成20年)には、イギリスの建築・デザイン雑誌「」に『世界で最も熱い学生イベント』として紹介され、2009年(平成21年)の大会にはアメリカ合衆国・プリンストン大学の学生が観覧に訪れるなど、国際的な注目も集めている。出展された建築模型の「展示」と「卒業設計日本一決定戦」を中心とし、特別企画として「梱包日本一決定戦」を開催している。出展数や観客数が増加してきたため、近年はせんだいメディアテーク (smt) で展示をし、卒業設計日本一決定戦の公開審査(ファイナル)は東北大学百周年記念会館・川内萩ホールで行われるようになった。公開審査の模様は生中継でsmt内のいくつかの階でも見られるようになっており、Twitter上では学生同士の議論も同時進行している。第1回せんだいデザインリーグで行われた「仙台建築アワード2002」をもとに、2003年(平成15年)3月の第2回せんだいデザインリーグより開催されている。出展された作品の中から賞を選出し、上から日本一(賞金10万円)、日本二(賞金5万円)、日本三(賞金3万円)(各1名ずつ)と特別賞(2〜3名)が授与される。審査では参加作品から予選で100作品程度にしぼり、セミファイナルで10作品程度を選出し、ファイナルで受賞者を決定する。予選の翌日午前がセミファイナル、午後がファイナルという過密な日程が組まれている。毎年5-6人の著名な建築家が審査員として招待され、各賞の選出にあたる。審査過程はすべて公開されており、審査を観戦するために建築を学ぶ学生をはじめとして約4000人が会場に詰めかける。不充分な梱包によって出展作品の破損が後を絶たないため、2008年(平成20年)3月の第7回せんだいデザインリーグより特別企画として開催している。当企画により、破損の数が激減したという。2008年は、日本一1点、特別賞2点が選出された。2009年は、日本一、日本二、日本三、および、特別賞が各1点ずつ選出された。2010年は、日本一、日本二、日本三が各1点ずつ選出された。2006年(平成18年)より、「卒業設計日本一展」との名称で、入賞作品などを展示する巡回展が日本各地で開催されている。以下に、各年ごとの開催都市を示す。2006年(平成18年)より、各年の大会公式記録である「卒業設計日本一決定戦オフィシャルブック」が建築資料研究社から発刊されている。鹿島建設の提供で仙台放送が大会の模様を1時間番組にして、2008年(平成20年)より4月29日に宮城県で放送している。また、ケーブルテレビのCAT-VおよびJ:COM仙台キャベツで放送されているsmtの番組「みんなのテレビ」において、大会直前の模様が放送された。なお、仙台放送が番組DVDを発売している。smtが開館した2001年(平成13年)1月、東北大学・東北工業大学・宮城大学の3校の建築を学ぶ学生有志が、阿部仁史らアドバイザーに迎えて結成した。翌2002年(平成14年)より、加盟校の学生ボランティアが主体になって「せんだいデザインリーグ」を開催している。以下は、現在の参加校。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。