LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

睦月 (駆逐艦)

睦月(むつき)は、日本海軍の駆逐艦。睦月型駆逐艦の1番艦である。艦名は陰暦で1月のこと。ネームシップの睦月が第二次ソロモン海戦で沈没すると、睦月型は卯月型駆逐艦と改定された。1923年(大正12年)度計画艦。同年7月19日、舞鶴工作部で建造予定の駆逐艦に第十九駆逐艦の艦名が与えられた。同日附で「第十九駆逐艦」、第二十一駆逐艦、第二十三駆逐艦、第二十五駆逐艦、第二十七駆逐艦は一等駆逐艦に類別された。1924年(大正13年)4月24日、艦名に「号」の字が加えられ艦名を第十九号駆逐艦に改正した。第19号駆逐艦(睦月)は佐世保海軍工廠で1924年5月21日に起工、1925年(大正14年)7月23日進水、1926年(大正15年)3月25日に竣工し、佐世保鎮守府に所属する。その後1928年(昭和3年)8月1日附で第19号駆逐艦は睦月へと改名された。1930年(昭和5年)11月中旬、神戸沖での観艦式を終えた昭和天皇が戦艦霧島を御召艦として、岡山県宇野から横須賀へ帰京する。第30駆逐隊(睦月、如月、弥生、卯月)は霧島の供奉艦に指定されていた。11月21日、霧島は横須賀に到着し昭和天皇は退艦した。1935年(昭和10年)9月下旬の昭和十年度大演習に参加した睦月は、妙高型重巡洋艦、最上型重巡洋艦、川内型軽巡洋艦、吹雪型駆逐艦、空母鳳翔、龍驤、潜水母艦大鯨等と共に第四艦隊事件(9月26日-27日)に遭遇する。吹雪型初雪、夕霧が艦首切断、龍驤、鳳翔、大鯨も艦橋・飛行甲板・艦体等に損傷、睦月、菊月、三日月、朝風も艦橋を中心に被害を受けた。とくに睦月では艦橋破損時に坂本航海長が死亡、艦橋も破壊され制御不能となる。この時、上妻一等水兵が約2時間以上一人で応急操舵を実施して台風の中の艦を制御し、睦月を沈没から救ったという。本事件における睦月の殉職者は坂本大尉のみだった。この修理の時に設計が改められ艦橋の形状が変る。1937年(昭和12年)からの支那事変により中支、南支方面に進出する。1940年(昭和15年)11月15日、第30駆逐隊所属の姉妹艦卯月が第23駆逐隊に転出、代艦として望月が30駆に編入された。第30駆逐隊は転出と転入がたびたび繰り返されており、一時期は睦月のかわりに夕月が所属していた時期もある。太平洋戦争開戦時、睦月は第四艦隊(司令長官井上成美中将)・第六水雷戦隊(司令官阿部弘毅少将:旗艦夕張)・第30駆逐隊(司令安武史郎大佐)に所属していた。開戦時の第30駆逐隊は睦月、如月、弥生、望月の4隻体制である。12月8日の真珠湾攻撃をうけて第四艦隊はウェーク島攻略作戦を発動。第六水雷戦隊・第十八戦隊(司令官丸茂邦則少将:天龍、龍田)を基幹とする攻略部隊はクェゼリン環礁を出撃し、12月10日夜ウェーク島に接近する。アメリカ軍の反撃により日本軍は思わぬ打撃を蒙った。第一次攻略作戦で第29駆逐隊は駆逐艦疾風を、第30駆逐隊は如月を喪失した。12月21日以降の第二次攻略作戦では、南雲機動部隊より派遣された第二航空戦隊(司令官山口多聞少将:旗艦蒼龍)の空母2隻(蒼龍、飛龍)、重巡2隻(利根、筑摩)、第17駆逐隊(谷風、浦風)が航空支援をおこない、第六戦隊(司令官五藤存知少将:旗艦青葉)の重巡4隻(青葉、衣笠、加古、古鷹)が陸上支援に加わった。3日間の戦いの末、アメリカ軍は降伏した。その後も第六水雷戦隊(夕張、第29駆逐隊、第30駆逐隊)・第十八戦隊・第六戦隊はラバウル方面、ラエとサラモア、ブーゲンビル島、ポートモレスビーの各攻略作戦に参加した。第六水雷戦隊は3月8日から13日のラエ・サラモア攻略作戦においてSR方面攻略部隊として参加した。上陸作戦はほぼ無血占領で終わったが3月10日に空母レキシントン・ヨークタウンの艦載機の攻撃によりSR方面攻略部隊は輸送船四隻が沈没、軽巡洋艦夕張などが小破という被害を出した。これはミッドウェー海戦以前に日本海軍が被った損害としては最大のものだった。SR方面攻略部隊18隻中、人的および物的の被害がなかったのは駆逐艦「望月」、「睦月」、「弥生」、特設掃海艇「第二号能代丸」および「羽衣丸」の5隻のみであった。5月7-8日の珊瑚海海戦にはMO攻略部隊として参戦した。B-17爆撃機により津軽が損傷したものの、MO攻略部隊の被害は限定的だった。だが空母祥鳳の沈没、第五航空戦隊(瑞鶴、翔鶴)の消耗にともない日本海軍はモレスビー攻略作戦を延期してナウル/オーシャン攻略作戦(RY作戦)を発動した。5月9日、第30駆逐隊はラバウルまで輸送船団を護衛したのち、ショートランド泊地へ移動した。5月11日、攻略部隊の旗艦/敷設艦沖島が米潜水艦の雷撃により大破、輸送船金龍丸により曳航退避する事になった。だが金龍丸はブカ島沿岸で座礁する。12日午前5時40分、救援のため到着した睦月は沖島の曳航を開始したが、鎮火しかかっていた火災が再燃し、沖島は6時48分に沈没した。その後、アメリカ軍機動部隊出現の報告が入り、RY作戦も延期された。5月25日、第23駆逐隊の解隊にともない姉妹艦夕月は第29駆逐隊に編入、一方で第30駆逐隊には卯月が編入され、30駆は定数4隻(睦月、弥生、望月、卯月)を回復する。その頃、南方方面では連合軍の航空攻撃ならびに潜水艦の脅威が顕在化しつつあった。5月30日、睦月は第二海上護衛部隊(司令官茂泉慎一中将)に編入される。編入後ただちにトラック泊地を出撃し、米潜水艦に追撃されていた輸送船生駒山丸の救援に赴いた。6月2日、睦月は第二海上護衛隊より除かれた。1942年(昭和17年)6月中旬、ミッドウェー海戦の敗北により空母機動部隊の主力を失った日本海軍は、南方での連合国軍拠点攻略作戦を延期すると同時に、航空基地の強化と整備を行う必要に迫られていた。佐世保での修理整備・休養を終えた第六戦隊・第十八戦隊・第六水雷戦隊各艦はトラック泊地やラバウルへと進出。6月24日附で南洋諸島の航空基地確保・設営および強化を目的とした『SN作戦』が下令され、支援部隊(第六戦隊・第十八戦隊)、第一護衛隊(夕張、卯月、第29駆逐隊《追風、夕月》)、第二護衛隊(第30駆逐隊《睦月》)という兵力部署が決まる。6月下旬以降、第六水雷戦隊はガダルカナル島を占領し、同島飛行場建設をおこなう陸戦隊や基地設営隊輸送船の護衛に任じた。7月1日、睦月はラエへの輸送任務に従事。6月29日より睦月は第二東亜丸を護衛する。7月3日カビエン発、5日にトラックへ到着。横須賀へ向かった。12日睦月は横須賀に帰着、その2日前には弥生も船団を護衛して横須賀に帰投していた。7月10日、第六水雷戦隊は解隊された。同時に構成兵力(夕張、第29駆逐隊《夕月、追風、朝凪、夕凪》、第30駆逐隊《睦月、弥生、望月、卯月》)は能代丸、長運丸と共に第二海上護衛部隊へ編入された。だが第30駆逐隊が第二海上護衛隊として作戦に従事する機会は訪れず、わずか4日で下記の第八艦隊へ異動した。7月14日、日本海軍はミッドウェー海戦の敗北にともなう戦力の再編成を実施した。第八艦隊(司令長官三川軍一中将:旗艦鳥海)が新設され、これに第六戦隊(司令官五藤存知少将:青葉、衣笠、古鷹、加古)を加えて外南洋部隊となる。第30駆逐隊は第八艦隊7番隊として所属。この時、睦月は佐世保にて修理中だった。8月5日、第17駆逐隊(谷風、浦風、浜風、磯風)が外南洋部隊に編入され、睦月の僚艦となった。8月7日、アメリカ軍はウォッチタワー作戦を発動しガダルカナル島及びフロリダ諸島へ上陸を敢行、ガダルカナル島の戦いが開始された。8月8日~9日の第一次ソロモン海戦では、第二海上護衛隊より夕張、夕凪が鳥海以下第八艦隊に合流して海戦に参加、日本海軍の勝利に貢献している。8月14日、睦月はラバウルに向け横須賀を出港、ソロモン方面へ進出した。8月24日、第30駆逐隊司令艦睦月は、駆逐艦弥生、磯風、陽炎、江風を率いてガダルカナル島米軍ヘンダーソン飛行場砲撃任務を命じられ、22時より約10分間の飛行場砲撃に成功した。帰途F4F艦上戦闘機ワイルドキャット3機に襲撃され機銃掃射で睦月に軽傷者3名が出たが損害は軽微。だが安武(30駆)司令は夜間対地射撃の効果について「目標視認も弾着観測も不可能では効果期待できず」と悲観的であった。ガ島砲撃部隊はソロモン諸島海域を離脱後、第二水雷戦隊(司令官田中頼三少将:軽巡洋艦神通、第24駆逐隊《海風、涼風》)及び哨戒艇1号(初代島風)、2号、34号、35号に護衛された横須賀鎮守府所属横須賀第五特別海軍陸戦隊並びに陸軍一木支隊の輸送船3隻(ぼすとん丸、大福丸、金龍丸)と合流すべく北上した。この増援部隊輸送船団は8月16日以降漸次トラック泊地を出撃し、8月25日のガダルカナル島揚陸を予定して同島へ向かっていた。だが8月24日の第二次ソロモン海戦に於いて日本軍機動部隊(第三艦隊/司令長官南雲忠一中将:空母翔鶴、瑞鶴基幹)は空母龍驤を喪失したにもかかわらず、戦果は米空母エンタープライズ撃破に留まり、空母サラトガ及びガ島ヘンダーソン飛行場は健在であった。低速の増援部隊輸送船団は依然としてアメリカ軍機の空襲圏内(ガダルカナル島より150浬)に留まっていたのである。8月25日5時40分、駆逐艦5隻は増援部隊第二梯団(輸送船団)と合流。合流後の6時5分、二水戦旗艦神通右側(左側)40度3km前方に海風(涼風)が位置し、神通と凉風の間を睦月、江風、磯風、陽炎、弥生の単縦陣が追い抜こうとしていた。神通に最も接近していたのは磯風で、神通との距離は600mだった。哨戒艇1号、2号、34号、35号に護衛される輸送船3隻(ぼすとん丸、大福丸、金龍丸)の輸送船3隻は艦距離600mの単縦陣を形成しており、涼風の左40度前方7kmを航行していた。直後、艦隊はヘンダーソン飛行場から飛来したSBDドーントレス急降下爆撃機8機の奇襲を受ける。このドーントレスは空母エンタープライズの所属機で、前日の戦闘で中破したエンタープライズからヘンダーソン基地に移動していた部隊であった。まず神通の前部甲板に爆弾1発が命中、火災となった。続いて6時7分、今度は金龍丸にドーントレスの投下した爆弾が命中、大火災となった。田中司令官は乗艦/旗艦神通が戦闘不能となった事により、神通、陽炎、涼風と共に船団を離れていった。睦月、哨戒艇1号、2号は炎上した金龍丸の救援を行い、海風、磯風、江風、哨戒艇34号、35号がぼすとん丸、大福丸の護衛を続行する。金龍丸は乗組員を弥生、哨戒艇1号、2号に収容後、睦月に雷撃処分され8時53分に沈没した。だが、金龍丸処分直後の8時27分、睦月はアメリカ陸軍B-17爆撃機3機に攻撃され、睦月の後部機械室に爆弾1発が命中、9時40分に沈没した。准士官以上3名、下士官兵37名が戦死、負傷者11名。第30駆逐隊司令艦は弥生に変更となった。負傷者の手当を急ぐため、安武司令は弥生、哨戒艇1号、2号のラバウル回航を具申。神通、涼風をトラック泊地へ避退させた後、二水戦旗艦を陽炎に変更して船団に戻っていた田中司令官は弥生、哨戒艇1号、2号の分離を認めた。また輸送船団のガ島上陸も第八艦隊より中止命令が出され、ショートランド泊地への回航が決定する。26日17時、陽炎、海風は船団から先行してショートランドへ向かい、磯風が船団護衛の指揮を執った。22時、船団はショートランドに到着。8月27日午前2時、睦月の生存者を乗せた弥生、哨戒艇1号、2号はラバウルに到着した。半月後の9月11日、ラビの戦いで睦月の姉妹艦弥生も戦没した。睦月型駆逐艦睦月は10月1日附で、第30駆逐隊、帝国駆逐艦籍のそれぞれから除籍された。睦月型駆逐艦の表記も卯月型駆逐艦に改定され、睦月は卯月型駆逐艦より除籍された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。