夜はこれから!ホークス派宣言は福岡・KBCラジオで2003年10月から2010年10月までナイター期間(4月~9月)に放送していたスポーツ情報・福岡ソフトバンクホークス応援番組である。ナイターオフの期間(10月~3月)は2005年度まで「夜はこれから!AM派宣言」、2006年以降は「もう夜なのか」を放送している。本項では「AM派宣言」も合わせて取り上げる。前番組は「スポーツジョッキー」。2011年ナイターシーズンからは新番組「らぶチャンネル」および「ホークス!らぶチャンネル」が本番組の役割を引き継ぐことになり、放送されないことになった。この時から「AM派宣言」が開始される。放送時間は18:05~21:50(途中18:30~19:00に「ミュージックギフト〜音楽・地球号」挿入あり)金曜は「山田一雄の競馬展望」を放送するため21時40分で終了。メインパーソナリティは宮本けいすけ、日替わりで以下のメンバーが付随した。(代役として、太田祐輔、田上和延、小林徹夫、沢田幸二が登場)20:00を基点にで第一部と第二部に別れており、第二部の「音楽の玉手箱」はマニアックなテーマ、選曲が注目を浴びた。ここで、「ホークス派宣言」に衣替え。放送時間は基本的には17:50~22:00。
メインパーソナリティは月・火・金は宮本けいすけ、水・木は和田安生。17:50からホークスの事前情報を伝え、17:57から「KBCジャンボナイター」、ナイター終了後は再びスタジオに戻って試合結果に関しての情報、スポーツ情報、そしてリスナーからの試合の感想を伝える。ただし、中継が22:00を超えた場合は、中継終了後5分ほどスポーツ情報・ニュース・天気を放送した後、HOT'n HOT お気に入りに追加!(2005年以降はニッポン全国ラジベガス)に飛び乗りとなる。試合を中継しない時は、宮本、和田コンビで4時間ぶっ続けで放送。そのときの内容は、といったものをやっていたが、1リーグ制問題が起こったときは、2回に分けてリスナー、識者からの声を寄せていた。9月27日開始。開始1週間は18:00からの放送であったが、10月4日以降は18:05からの放送で終了は21:00。メインパーソナリティは月・火は和田安生、水・木・金は宮本けいすけ。日替わりで以下のメンバーが付随する。(かっこ表記は火~金のどれかに登場する)20時からはメインと女性パーソナリティのみで進行。また、21:30~22:00は、その日の女性パーソナリティーが、『○○(パーソナリティーの名前)の助手席からお疲れ様』を放送している。2004年と同様にホークス派宣言に衣替え。ただし番組スタートが17:45になった。基本的に内容は2004年シーズンとあまり変わりない。10月3日スタート。放送時間は18:05-22:00。ただし金曜は「山田一雄の競馬展望」のため21:40まで。毎日21:00-21:30に「ミュージックギフト〜音楽・地球号」を挿入する。メンバー主なコーナー19:30 Catch up Hawks! ホークス派宣言に衣替え。番組スタートは17:45。マンデー・パ・リーグ廃止により、火曜~金曜の放送。メインパーソナリティーは火・水は太田祐輔、木・金は宮本けいすけ。なお2006年度のオフシーズンは『AM派』ではなく、19:00までは『栗田善成のまずはラジオでおつかれさん』が拡大され、影平晶アナメインによる新番組『もう夜なのか』が放送された。今まで入っていたメンバーが外され、代わりにおはよういい朝KBCの元MCだった岡本憲明になった
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。