あさぎり(ローマ字:JS Asagiri, DD-151,"TV-3516")は、海上自衛隊の護衛艦。あさぎり型護衛艦の1番艦で、やまぎり型練習艦の2番艦であった。艦名は「朝、日が昇らないうちに立ちこめる霧」(朝霧)に由来し、旧海軍の春雨型駆逐艦「朝霧」、吹雪型駆逐艦「朝霧」に続いて日本の艦艇としては3代目。「あさぎり」は、中期業務見積りに基づく昭和58年度計画3,500トン型護衛艦2222号艦として、石川島播磨重工業東京第1工場で1985年2月13日に起工され、1986年9月19日に進水、1988年3月17日に就役し、第2護衛隊群第42護衛隊に編入され佐世保に配備された。1990年3月6日、第2護衛隊群隷下に第47護衛隊が新編され「やまぎり」、「さわぎり」とともに編入。1992年及び1994年、環太平洋合同演習 (RIMPAC) に参加。1997年3月24日、隊番号の改正により第47護衛隊が第6護衛隊に改称。1998年10月16日、第2護衛隊群第2護衛隊に編入。2000年、環太平洋合同演習に参加。2002年3月6日、第4護衛隊群第8護衛隊に編入され、定係港が呉に転籍。2003年7月15日、テロ対策特別措置法に基づき、護衛艦「はるな」、補給艦「とわだ」と共にインド洋に派遣。同年10月まで任務に従事し、11月19日に帰国する。 2005年2月16日、練習艦に種別変更され、艦籍番号がTV-3516に変更、練習艦隊第1練習隊に編入。2008年及び2011年、遠洋練習航海に参加。2012年3月14日、護衛艦に再度種別変更され、艦籍番号は護衛艦時代のDD-151に変更、護衛艦隊第14護衛隊に編成替えとなり、定係港が舞鶴に転籍。2014年及び2016年遠洋練習航海に参加。また、護衛艦として初の女性副長が勤務した艦でもある(練習艦時代の女性副長が種別変更後も引き続き勤務していた為)。現在は、護衛艦隊第14護衛隊に所属し定係港は舞鶴である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。