LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

長狭国造

長狭国造(ながさのくにのみやつこ・ながさこくぞう)は、後の令制国の安房国長狭郡と朝夷郡、現在の千葉県鴨川市と南房総市の一部を支配した国造。長狭国造は『先代旧事本紀』「国造本紀」に記載がないが、『古事記』神武天皇の段にみえ、神武天皇の皇子神八井耳命を祖とし、意富臣(多氏)や道奥石城国造・常道仲国造などと同祖関係にある国造である。支配領域は、加茂川・丸山川流域と考えられるが、「国造本紀」に記載が無いのは、北に『日本書紀』安閑天皇元年(534年)4月条にみえる伊甚屯倉に接し、南からは阿波国造の圧迫を受けて、7世紀には勢力を失ったためと見られている。律令制成立当初、当国造の領域だった長狭郡と朝夷郡は、阿波国造の領域だった安房郡および平群郡とともに上総国に含まれていたが、養老2年(718年)に上総国からこの4郡を割いて安房国が新設され、天平13年(742年)に再び上総国に併合されたが、天平宝字元年(757年)、もとの4郡をもって安房国が再設置された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。