LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

石川貞通

石川 貞通(いしかわ さだみち)は、安土桃山時代の武将、大名。諱は家清とも。由緒によると越後上杉氏の家臣であった石川氏で、沼垂郡石川邑より起こった一族の末裔を称す。このため名前が似ている石川備前守貞清らとは血縁になく、全く無関係であるという。前歴は明らかではないが、天正年間の中国戦役の頃に羽柴秀吉に仕え、各地を歴戦。天正12年(1584年)の小牧の役に従軍。同17年(1589年)、毛利高政と共に山城の検地奉行を務めて、その功で山城内で100石加増された。同18年(1590年)、小田原の陣では田中和泉守と下野小山城に駐屯した。同19年(1591年)、丹波国天田郡伊東村・前田村・今村で併せて2,021石加増される。文禄元年(1592年)、文禄の役で肥前名護屋城に駐屯。同3年(1594年)、伏見城普請を分担。慶長3年(1598年)の秀吉の死で遺物として守光の刀を受領した。慶長4か5年(1599年、1600年)頃に、山城国および丹波天田郡において1万2,000石を領した。同5年の関ヶ原の戦いでは、西軍に与し、7月に大坂口を守備、その後小野木重勝の指揮下で丹波国田辺城攻めに従軍した。このため戦後に改易となり、翌年9月に盛岡藩主南部利直に預けられ、子孫は南部家の家臣となり、藩士として存続した。没年不詳。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。