南相馬インターチェンジ(みなみそうまインターチェンジ)は、福島県南相馬市にある常磐自動車道のインターチェンジである。当初は2011年度に常磐富岡IC - 相馬IC間の開通を目指していたが、2011年3月11日の東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で建設中断となった。その後、同年6月に南相馬IC - 相馬IC間を先行的に部分開通させることを決定し、当初の予定通り2012年4月8日に開通した。常磐富岡IC - 南相馬IC間については、福島第一原発事故の帰還困難区域(事故発生当初は警戒区域)となっており、開通の目途が立っていなかったが、同年8月31日に浪江IC - 南相馬IC間を2014年度の開通を目標に建設を行うことが発表された。当初は、建設中の仮称として「原町インターチェンジ」(はらまちインターチェンジ)という名称が使用されていたが、南相馬市による名称の意見募集や土地利用計画案の他、NEXCO東日本の開通予定区間一覧では「南相馬インターチェンジ」の名称が使用されるようになり、2012年3月9日に開通日時の発表と同時に南相馬ICという名称で正式決定された。料金所は終日無人で、一般レーンを利用する場合は自動精算機にて精算することとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。