トウシキミ(唐樒、学名:"Illicium verum")は、中国原産のシキミ属の常緑高木である。花は赤褐色で果実は香辛料になる。中国広西チワン族自治区南部とベトナム北部の国境に自生が見られ、中国南部や南部インド、インドシナ半島で広く栽培されている。果実を乾燥させたものはスターアニス、八角(はっかく)、八角茴香(はっかくういきょう)、あるいは大茴香(だいういきょう)とも呼ばれる香辛料である。実の形は8つの角を持つ星形をしており、アニスやウイキョウに似た良い香りを放つため、これらの名がある。主に中華料理(特に四川料理)に使われ、豚の角煮などの煮込み料理やデザート(これもコンポートなどの煮物が多い)に使われる。他のスパイスと混ぜて「五香粉」としても使われる。果実には精油5 - 10パーセントを含み、その主成分はアネトール(80 - 90パーセント〉であり、その他エストラゴール、メチルカビコール、シネオール、リモネン、フェランドレン、ピネンなどが知られている。また、成分の1つであるシキミ酸はインフルエンザ治療薬タミフルの合成原料の1つとして使用されている(2006年現在)。ただし、八角の効能は「血の巡りや消化を良くする」とされており、直接果実を食べてもインフルエンザには効かない。果実は、香辛料として以外にも医薬品として利用される。近縁のシキミ("Illicium anisatum")は日本に自生し、仏事用として寺院にも植えられる。花は淡黄色を帯びた白色で花弁は細長い。実はトウシキミによく似ているが、猛毒成分アニサチンを含むため、摂取すると危険である。シキミはジャパニーズ・スターアニス(Japanese star anise)とも呼ばれ、これと区別するためにトウシキミがチャイニーズ・スターアニス(Chinese star anise)と表記されるケースもある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。