『DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU II』は、2004年7月23日にバンプレストから発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。アクションRPG。ドラゴンボールZのゲーム作品で、北米などで発売された『THE LEGACY OF GOKU』の続編。本作は日本でも『DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU II INTERNATIONAL』のタイトルで発売されたが、前作、後作は日本では発売されなかった。アクションの要素が大きいのが特徴。本作は、原作やアニメにおける、人造人間編(セル編)と呼ばれるものにほぼ近い内容となっており、人造人間編のキャラクターが登場するほか、劇場版からはクウラも登場している。未来において悟飯が人造人間に戦いを挑み死亡するシーンから物語が始まる。ゲーム中さまざまな登場人物と会話をしつつ話が進んでいく、見下ろしタイプのレベルアップ型アクションRPG。ゲーム中、あちらこちらにセーブポイントが存在しており、キャラ変更も可能。MAP移動は空を飛ぶ3D視点。本作では、超サイヤ人に変身可能。変身中は時間とともにエネルギーが減っていく。ゲーム中には、回復アイテムや装備アイテムを含めた様々なアイテムが存在し、ときにそれらを使いながらゲームを進めていく。使用キャラクターは、後述の6人(実質、5人)である。セル戦などの一部のボス戦以外は、使用キャラクターは自由となっているが、自由のきかないセル戦などが存在するため、全員それなりにレベルをあげておく必要がある。通常のRPGやアクションRPGに見られるミッション以外にも、そのレベル以上でないと破壊することができない壁が存在し、それが進路をさまたげる。ゲーム中にはこれらの他にも、トリケラトプスキングなどのボスキャラクターが登場し、猛獣、ロボット、恐竜、アニマル型の無法者、ならくれものの兵士などといったザコキャラが登場する。Z戦士、サタン、16号、デンデ、ミスター・ポポ、カリン、ブルマ、ヤジロベー、マロン、ブリーフ博士など、Zの人造人間編に登場するキャラクターは、ほとんど登場する。要所要所で謎の言葉を残し去っていく、謎のナメック星人が登場する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。