灰田 有紀彦(はいだ ゆきひこ、1909年(明治42年)4月24日 - 1986年(昭和61年)10月16日)は昭和期の作曲家、スチールギター奏者、ウクレレ奏者。本名は灰田 可勝。別名を灰田 晴彦。弟は歌手の灰田勝彦。日系2世の子として、ハワイのホノルルに生まれる。慶應義塾大学中退。1928年(昭和3年)、ハワイアン・バンドの灰田晴彦とモアナ・グリー・クラブを結成。戦前・戦中とハワイアンを演奏するバンドとして活躍。戦中は、敵性音楽だとしてハワイアンが演奏禁止になり不遇の時代を過ごす。その時期、作曲家として「森の小径」、「鈴懸の径」を作曲。灰田勝彦の歌声でヒットする。敗戦後の1945年(昭和20年)、弟の勝彦と灰田晴彦とニュー・モアナを結成。ハワイアン音楽一筋に生き、日本ウクレレ協会会長など務めた。1979年(昭和54年)、長年の功績が認められ、「第21回日本レコード大賞顕彰」受賞。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。