LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

婆裟羅

『婆裟羅』(ばさら)は、2000年にビスコより発売された業務用縦スクロールシューティングゲームである。関ヶ原の戦い・大坂の陣をモチーフとしているが、騎馬は全てエアバイクに置き換えられており、戦艦や戦車が登場するなど、SF戦国時代とでも言うべき世界観を描いている。全6面。8方向レバーと2ボタン(ショット・ボム)で操作する。本作では敵機と接触してもミスにはならない。ショットボタンをしばらく押し続けてから放すと、近接攻撃を繰り出す。敵弾を消す効果がある他、ショットの当たらない背景を破壊することが出来る。また、1回の溜め斬りで破壊した敵の数に応じてボーナス得点が得られる。画面上部の『バサラゲージ』が最大まで溜まっている状態で溜め斬りを行うと、より広範囲に連続してダメージを与える『バサラモード』となる。各ステージには合計30人の武将が登場する。このうち、中ボスとステージボス以外の武将は、白い旗の付いた敵機として表現されており、倒すと武将の名前が表示される。ステージクリア時に、倒した武将の数に応じたボーナス得点が得られる(30人全員を倒すとパーフェクトボーナス)。ちなみに、倒した際に表示される名前は歴史上実在した武将の名がほとんどだが、演出・特殊効果担当のスタッフの名前も含まれている。緋結晶以外は、光った瞬間に取ると高得点となる。序盤の3面は、選んだ主人公によって順番が異なる。※榊原と井伊はステージボスとして同時に登場する。永久パターン発覚の為、スコアラーの支持は得られない結果となった。本作では、オーバーテクノロジーな戦国時代が背景として描かれているが、キャラクターのセリフに英語字幕が付く、キャラクターは現代風のファッションにアレンジされているなど、不思議なセンスが魅力である。なお、本作の続編『婆裟羅2』が登場したのは2001年だが、その後2005年に『戦国無双』(コーエー)や『戦国BASARA』(カプコン)のヒットにより歴女ブームが起こる。戦国BASARAに登場する伊達政宗は英語のセリフがキメゼリフだったり、本作との共通点を感じるとの指摘がある。その他共通点として、本作で家康の声優だった中田譲治は戦国無双でも家康役。『戦国BASARA3』(カプコン)でも女性の孫市が登場(本作は孫市を女性として扱った最初の作品。)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。