LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

藤栄道彦

藤栄 道彦(とうえい みちひこ、1971年8月28日 - )は、日本の漫画家。栃木県宇都宮市出身。男性。B型。那智正芳(なち まさよし)名義で描いていた事もあった。高校卒業後、漫画家を目指し『週刊少年サンデー』(小学館)に投稿を開始。この頃から松浦聡彦に師事。1997年、第41回新人コミック大賞で「黒鷲の仮面」が入選しデビュー。『週刊少年サンデー』増刊号に数回読切を掲載したのち、新潮社に活動の場を移す。2003年、『週刊コミックバンチ』(新潮社)に投稿した「賞金稼業」が準入選。同年秋、『週刊コミックバンチ』2003年48号(11月14日号 / 通算118号)にて『コンシェルジュ』の読切を掲載。その後『コンシェルジュ』はシリーズ掲載となり、最終的に本格連載に昇格。『週刊コミックバンチ』休刊号となる2010年39号(9月10日号 / 通算445号)まで連載され、完結した。連載終了後、『コンシェルジュ』は『コンシェルジュ プラチナム』と題を改め、『月刊コミックゼノン』(徳間書店)2010年12月号(創刊号)より連載を再開。また、『月刊コミック@バンチ』においても2011年4月号(創刊2号)よりオリジナル作品『最後のレストラン』を連載している。『コンシェルジュ プラチナム』は月刊コミックゼノン2014年11月号で連載を終了。2015年1月号から同じ「コンシェルジュ・ワールド」を舞台とした『コンシェルジュ インペリアル』を連載している。2008年7月、雷句誠が『金色のガッシュ!!』の原稿紛失の件で小学館を訴えた件について、自身のブログで小学館の編集者・冠茂を擁護し、雷句の主張を鵜呑みにしてはいけないと注意を呼び掛けた。また、雷句が編集者の悪行の例として出した酒井ようへい(漫画家、雷句の元アシスタント)の件に関して、「誰が言ったか知りませんが、こんな情けない言い訳を聞いたのは初めてです。」と、批判を行った。この時点で賛否両論ながら批判的なコメントが多くつき、ブログが炎上したためコメントが一部削除され、以後コメントは認証制となる。以前の投稿では雷句への直接的な批判はしてこなかったが、7月21日の投稿では、一転して攻撃。「陳述書の中でもっとも横暴な編集者像が、捏造してもまったく火の粉が雷句さん側にかからない部分で描かれているんです。」「雷句さん側のやっていることは、漫画界のためなんかではありません。」など様々な点で雷句を批判した。しかし、あまりに批判が大きかったためか、精神に支障をきたしたかのような投稿が7月22日になされる。この後上記の記事は削除され、“漫画家奮闘日記”改め“漫画家墓場”とブログを改名し「おれはクズ野郎だけどな、やることはちゃんとやるんだよ。」として漫画を描く作業に戻ることを報告した。この後上記の記事を削除し、コメント欄を非表示に変え、8月5日の『再開とお詫び』の投稿を持ってこのブログの騒動は終了した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。