LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ビッグイシュー

ビッグイシュー(The Big Issue)は、ホームレスの社会復帰に貢献することを目指すとする企業であり、またイギリスを発祥に世界で販売されるストリート新聞のことである。1991年、イギリスの化粧品製造会社の創業者であるゴードン・ロディックがアメリカでホームレスのみが販売できる新聞(street newspaper)を見かけたことをきっかけに、知人のジョン・バードに依頼・調査してもらった。すると、「事業としてロンドンで成功するだろう」という結論を導き出した。英語の「イシュー(issue)」には「問題」と「出版物の発行」のふたつの意味がある。1991年、ホームレスの社会福祉情報だけでなく、エンターテインメント情報なども重視してロンドンで「ビッグイシュー」の第1号を発行。見事大成功を収め、イギリス各地はもとより全世界各地で続々と各言語に翻訳・独自編集し、発行されている。イギリス女王エリザベス2世が1度購入したことがある。日本では、2003年9月より大阪市にて、民間シンクタンクの代表であった佐野章二が中心となって日本語版を発行するようになった。体裁はA4判カラーページで32ページ前後。当初は月刊であったが、2007年10月現在では月2刊となっている(毎月1日・15日)。発行部数は、約3万5千部。発売都市は、順次拡大している。発行元である「有限会社ビッグイシュー日本」に登録し、顔写真とナンバー入りの身分証を交付された「ベンダー」と呼ばれる販売者のホームレスから購入する。ベンダーは活動中、身分証を胸元に提示している。定価は350円で、最初の10冊は無料で提供される。それ以降は1冊170円で仕入れ、販売することで1冊につき180円がベンダーの収入となる。2007年9月までは、定価は200円で、売り上げの55%(1冊当たり110円)がベンダーの収入となっていた。2011年12月現在までに、販売員約1280人のうち、およそ150人が就職口を得ている。また、道路の使用許可を得て販売しているのかという疑問を持つ者もあるが、実際には道路の使用許可は必要はない。2006年10月15日発行の59号では、2ページ強にわたってWikipediaについての記事が掲載された。2011年発行の167号から徐々に内容を変質させ、、2016年7月現在、反原発、反自民・安倍政権、反米軍基地などを中心とした誌面となっている。2014年発行の204号以降、販売者を紹介する「今月の人」コーナーへの日本国内販売者の掲載が減り、海外で同様の雑誌を販売している人たちの紹介が多く掲載されるようになった。2015年にSEALDsを特集した270号からは、41号より続いていた連載「ホームレス人生相談」を打ち切り、枝元なほみによる料理コーナーと統合した。括弧内の組織名は活動を支援している団体。なお、発行元である有限会社ビッグイシュー日本の事務所がある大阪および東京周辺は、各事務所が活動を支援している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。