『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(コード・ブルー -ドクターヘリきんきゅうきゅうめい-)は、フジテレビ系で放送されたテレビドラマシリーズ。2007年に全国配備を目指す特措法が成立するなど近年必要性が叫ばれているドクターヘリ。本作は救命救急センターを舞台に、フェローシップの一環としてやってきた若きフライトドクター候補生や指導医達、それにドクターヘリに携わる人々の奮闘と葛藤を描いている。また、大災害や負傷者多数の現場におけるトリアージ活動の厳しい現実を扱った話も挿入された。タイトルの「コード・ブルー("Code Blue")」とは、容態が急変し、緊急での蘇生が必要な患者が発生したという意味の医師、看護師の中で使用される隠語である。2008年7月3日から9月11日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、「木曜劇場」枠で放送された。便宜上1st seasonとする。キャッチコピーは「この国には、もっと救える命がある。」。2009年1月10日の「土曜プレミアム」(土曜日21:00 - 23:10)に「新春スペシャル」として、連続ドラマ最終回で描かれた事故から数週間後のフェロードクターの活躍が放送された。2010年1月11日から3月22日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、「月9」枠で2nd seasonが放送され、フェローシップの修了までが描かれた。他枠で放送されたドラマの続編を月9枠で放送するのは今作が初めてである。また、月9枠で、救急医療を題材とした、医療ドラマを放送するのも今作が初めてである。山下智久は2009年7月期の月9枠で主演しており、中1クールでの月9主演は史上初となった。翔陽大学附属北部病院救命救急センターに赴任してきた、フライトドクター候補生・藍沢耕作、白石恵、緋山美帆子、藤川一男ら、4人の医師。彼らが、フェローシップ(=専門研修制度)を受ける中で、人生と医師としての職務との間で揺れ動く葛藤しつつ、人命救助に奮闘する姿を描いた物語。千葉県災害拠点病院で基幹災害医療センターに指定されている大学病院。作中では翔北(しょうほく)救命センターと略されて呼ばれている。ドクターヘリを運航しており、千葉県全域にて活動。1日に平均2回は出動する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。