長期ロード(ちょうきロード)は、プロスポーツにおいて長い間、ホームを離れビジターや地方での主催試合が続くこと。一般的には全国高等学校野球選手権大会の開催により、約3週間程度本拠地の阪神甲子園球場を離れる阪神タイガースが「死のロード」として有名。上記のように、セントラル・リーグ所属の6球団のうち、4球団で長期ロードを組まざるを得ない事情が存在するため、残る横浜DeNAベイスターズと中日ドラゴンズでもシーズン中に最低1度は2~3週間程度、意図的に専用球場を使用しない日程編成を行って均衡を図っている。両球団とも、セ・パ交流戦やオールスターゲームの休みも絡めて、専用球場を使用しない日程を組むことが多く、例としてDeNAは2012年に6月12日から7月2日まで横浜スタジアムでの主催試合の予定を全く組まなかった(ただし、交流戦の雨天順延の1試合の開催はあり)。中日も2013年に6月10日から7月2日までナゴヤドームでの主催試合を全く組まなかった。なお、2014年現在のセ・リーグではセ・パ交流戦の前後を除いてはたとえ長期ロードの最中であっても、途中に地方での主催試合を挟むことで、ビジターカードが4カード以上連続しないように日程が調整されている。2011年3月11日に発生した東日本大震災により、本拠地の宮城球場が被災した東北楽天ゴールデンイーグルスに加え、震災に伴う電力不足の影響で東京ドームを使用できなくなった巨人と西武ドームを使用できなくなった埼玉西武ライオンズの3球団は、開幕から1か月近く長期ロードを強いられることになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。