LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

リワードウイング

リワードウイングは日本の競走馬。1985年のエリザベス女王杯を制した、グリーングラスの産駒として、唯一のGI勝ち馬である。主戦騎手は内田国夫(現・調教助手)。420キログラム前後の小柄な馬。デビューは1984年10月14日京都競馬場の新馬戦で内田国夫が騎乗し2着。その後も勝ち切れず、初勝利は5戦目で翌年2月の未勝利戦であった。そして小島貞博に乗り替わりチューリップ賞に挑戦するも5着。さらに忘れな草賞も2着と、オープンクラスで善戦はするも本賞金の加算を逃す。5月、鞍上を内田に戻し、奇しくもエリザベス女王杯と同じコースとなる京都競馬場の芝2400メートルで行われた、自己条件(400万円下)の特別戦(端午賞)でようやく2勝目を挙げた。その後もオークス出走を見送り、無理をしない程度に月1走ペースで自己条件のレースに出走するが、3勝目は9月の長月特別までお預けとなった。ようやく10月に初めて重賞(ローズステークス)に挑むも、後方待機のこの馬にとって先行馬有利の流れが災いし、8着と完敗。そして20頭立てで6番人気で臨んだエリザベス女王杯では、桜花賞馬エルプス、オークス馬ノアノハコブネ、1番人気アサクサスケールを相手に、後方追走から直線では大外から一気に差し切り、当時のレースレコードとなる2分26秒8で快勝。内国産種牡馬不遇の時代の中、父グリーングラスの名をさらに高めた。同年にエルプス、ノアノハコブネはターフを去ったが、リワードウイングは翌々年まで引き続き内田を背に現役を続行した。しかし大原ステークスの3着が最高で、結局エリザベス女王杯以降、1勝も挙げられず引退。通算成績20戦4勝。引退後は繁殖牝馬となる。これという代表産駒は出なかったが、孫の世代でリワードフォコン、リワードアンセルを出すなど、地道ながら血は続いている。高齢のため繁殖牝馬を引退し、2002年2月より功労馬として観光施設(うらかわ優駿ビレッジAERU)に移り余生を送る。ほかの仔馬を見守るなど優しい一面を見せ、ファンも多く訪れたというが、2008年1月15日、老衰のため死亡した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。