LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ムットーニ

ムットーニ(1956年 - )は日本の美術家。自動人形師。神奈川県横浜市鶴見区出身。2007年4月より2011年3月まで大阪成蹊大学芸術学部美術学科客員教授。本名武藤政彦(むとうまさひこ)。ムットーニ(MUTTONI)というイタリア風の呼称は、学生時代友人に「描く絵の色使いがイタリアっぽい」と言われたことがきっかけ。また本人だけでなく、彼が創り出す作品そのものを「ムットーニ」と称することも。北原照久(ブリキのおもちゃコレクター)、荒俣宏(作家・博物学者)、高泉淳子(女優)、林家木久扇(落語家)など、各界に熱狂的なファンが存在する。1956年 横浜市に生まれる。幼少期は本人曰く「お話小僧」「粘土小僧」「縦笛小僧」。横浜市立下野谷小学校卒。横浜市立潮田中学校卒業に際し、美術教師から油絵具のセットを贈られたのをきっかけに油絵の世界へ。横浜市立東高等学校時代は描き上げた絵を朝、教室の前の黒板に飾っておくと担任の教師に「武藤、この絵のテーマは何だ?」と促され、絵に込められた物語を語っていた。1975年 創形美術学校入学。本格的に油絵に取り組む。1979年 創形美術学校研究科修了。東京都国立市にアトリエを構え創作活動をはじめる。この頃、警備員、バーテンダー、遺跡発掘調査員、版画の刷り師などのアルバイトをする。一時バンド「萬金蝶」でトランペットを吹くミュージシャンでもあった。数々のコンテスト、コンクール、グループ展などに出品。数多くの入賞を果たすも、次第に油絵による表現に行き詰まりを感じるようになる。1986年 ヨーロッパ外遊。帰国後、次第に平面から立体(人形制作)へ表現手法を移行。当初は「動かない」ことを前提に人形を制作していたが、ある日偶然ターンテーブルに乗せた人形の変化に魅せられ、徐々にオルゴール等「動く」作品を作りだし、現在の「おはなし玉手箱」へと至る。展覧会等ではプロフィールに「ヨーロッパ外遊をきっかけにからくり人形に開眼」と書かれていることも多いが、作家本人は「(外遊は)研修旅行。遊びに行ったようなもの」と語ることも。個展や展覧会の他、2000年には劇団「遊◎機械/全自動シアター」の舞台「メランコリーベイビー」に作品と共に「自動人形師・ムットーニ」役として出演したほか、2005年の愛知万博「NEDOパビリオン」の映像作品に参加するなど、多彩な活動を行う。「おはなし玉手箱」とも、作家の呼称と同じく「ムットーニ」とも呼ばれる作品を、文章で説明することは非常に難しい。人形、箱、背景、音楽、照明、物語(ストーリー)に、作家本人による語り(口上)や時には楽器演奏なども加わる「総合芸術」である。その為、ほとんどの展覧会では作品の稼動にあわせ、ムットーニ本人が作品に込められたストーリーや機構的な説明を語る「上演会」が行われる。しかし、そのストーリーは作家自身が「見る人それぞれの物語があっていい」と言う通り、決して固定的ではない。「自動人形師」という肩書きを名乗ってはいるがその作品は、機械仕掛けの人形に人間や動物の精巧なモノマネをさせる、いわゆる自動人形(オートマタ)とは全く異なり、人形はあくまで「その世界の登場人物」としての役割を担っているに過ぎない。作品の多くは古いジャズナンバーやクラシック音楽に乗せて稼動する、ファンタジックでノスタルジアなものが多いが、ブラックユーモアや独特のエロスを感じさせるものもあり多様である。記念碑的作品としては1987年製作、発条(ぜんまい)式第1号作品「天国と地獄」(作家所蔵)がある。その後、電動式作品、テープ音源内蔵作品、CD音源内蔵作品を順次製作。2008年にはまったく人形の登場しない「翼の日記」や、2009年には「STAIN」「FIN」など小さな穴から箱の中の世界をのぞき込む「キネトスコープタイプ」と題した作品を制作し、近年その作風に変化を見せはじめている。世田谷文学館、江戸川競艇場、鳥取市わらべ館、高知県立牧野植物園、福井県ふるさと文学館には作品が常設展示されている。下記は一般公開された作品。プライベートな注文により制作され、一般公開されない作品もある。他他他(WING ELEMENTは、個々の作品5点そろったところで一つのインスタレーションとして発表された。ただしムットーニ作品につきものの口上は無し)次のロゴスギャラリーでの展示から「SKY」のプレートが追加され「STILL BLUE-SKY」となる。(八王子市夢美術館で発表されたWING ELEMENTからANGELが抜け、STILL WHITEが加わり個々の作品5点FLAMINGO、EDGE OF RING WING、WINGSがそろったところで一つのインスタレーション「WING ELEMENT.VOL.2」として口上つきで発表された。)中央に新作中型「リングキーパー」2013年作品「ビーマイラブ」旧作「ロスト」「プロミス」「エッジオブリング」で構成。(以下、ムットーニの紹介又は寄稿文がある文献)(発行:書苑新社)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。