


常康親王(つねやすしんのう、生年不詳 - 貞観11年5月14日(869年6月27日)は、平安時代前期の皇族。仁明天皇の第七皇子。母は紀種子。品位は無品。雲林院宮と号す。承和7年(840年)には無品親王ながら、志摩国答志島を与えられた。嘉祥3年(850年)に父・仁明天皇が崩御すると、翌嘉祥4年(851年)に出家し雲林院に隠棲して詩作に励んだ。貞観11年(869年)2月に雲林院を遍照に譲って天台宗の修行場とし、亡き父帝への謝恩の姿勢を示そうとした。幼少時より奥深く静かで感覚が鋭く、よく風情を察した。仁明天皇の諸皇子の中で特に天皇から鍾愛を受けた。父・仁明天皇の崩御後、追慕して悲しみむせび続け、ついに仏教に帰依して仏の救いを求めたという。著作に『洞中小集』がある他、『古今和歌集』に1首採録されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。