LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゼロ (KOF)

ゼロ (Zero) は、SNK(SNKプレイモア)の対戦型格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場する架空の人物。本項ではゼロを名乗る2人の人物について記述する。『ザ・キング・オブ・ファイターズ2000』(以下『2000』と表記)と『ザ・キング・オブ・ファイターズ2001』(以下『2001』と表記)に登場している。前者はクローンゼロ(以下「クローン」と表記)、後者はオリジナルゼロ(以下「オリジナル」と表記)と呼ぶことが多い。以下のゼロについての文章は、これに準拠する。『2000』にて最終ボスとして登場。コードネームは「01(ゼロワン)」。ネスツ上級幹部の一人であり、前作『ザ・キング・オブ・ファイターズ'99』(以下『'99』と表記)でプレイヤーに敗れて世界同時テロ計画に失敗したクリザリッドを始末した張本人でもある。司令官のリング(ヴァネッサとセスの上官)を殺害して彼に入れ替わり、さらに彼のクローンを用意してハイデルンの元に潜入させ、ハイデルンの動きを封じて機関を掌握する。そして、衛星兵器にして対ネスツ用の兵器であるゼロ・キャノンを奪ってネスツの代わりに自ら新世界の頂点に君臨せんと企む。『KOF』を開催したのは、ゼロ・キャノン入手のほかに格闘家たちが必要で、自分と戦うことで生じる格闘家の力をゼロ・キャノンに転送させるためであった。最初は自らが殺害したリングに変装してハイデルンの元に潜入していたが、ゼロ・キャノンにエネルギーを送るために優勝者と戦うべく、大会途中に自らの配下であるクローンのリングと入れ替わり、優勝者たちの前に現れる。このときは変装を落としていないようで、オールバックの髪型に口髭を生やしたリングと同じ顔になっている。プレイヤーとの戦いに敗れた後は、エネルギーを強引にゼロ・キャノンに転送させようとするが、誤作動が起こった。ゼロはフォクシーとダイアナ、さらにハイデルンによって阻まれ、そして、自らゼロ・キャノンに撃たれて死亡する(怒チームのエンディングではウィップに止めを刺される)。クローンのリングもまたハイデルンによって殺害される。ゼロ・キャノンは誤作動のあとに、さらに軌道上の全20機が自爆した。本作の怒チームのチームストーリーに描かれているのはゼロの死亡後という逆転したもの(文脈を見る限りでは文章が意味不明であり、ゲームをクリアして初めて意味が解るようになっている)となっていて、その中では男女の判別が不可能な遺体(ラルフはこの遺体をウィップのものと早合点した)として発見されている。ただし、韓国チームでクリアした場合はゼロの頭が地面にめり込んで首から下だけが地上に出るというギャグ漫画調の演出があり、『ZERO』と書かれている。実は『2001』に登場するオリジナルゼロのクローン人間である事が、同作で判明している(同時にクローン自身が始末したクリザリッドが、オリジナルによって救出されていた事も判明)。また、『2002』のエンディングではネスツ編のボスキャラクター(クリザリッド、オリジナルゼロ、イグニス)・オリジナルゼロの専属ストライカー(グルガン、龍)・ネスツ・ミスティーの銅像が登場しているが、クローン自身だけは存在していない。『ザ・キング・オブ・ファイターズ'2002 UNLIMITED MATCH』(以下『2002UM』と表記)にもボスキャラクターの1人として登場し、5ステージでのCPUキャラクター3人目を超必殺技でKOすると次のネスツボスステージで姿を現す。また、ハイデルンやオリジナルゼロ(家庭用のみ)との対戦前の特定演出が用意されている。自分自身がネスツの裏切り者でありながら、プロフィールの嫌いなものに「裏切り者」を挙げている。モデルは漫画『北斗の拳』の登場人物である羅将ハン。見た目が酷似するばかりか、技名に至っては全く同じ。声優はふとがね金太。『2001』にて中ボスとして登場。コードネームは「00(ゼロゼロ)」。ネスツの最上級幹部で、『2000』に登場したクローンゼロのオリジナル体である。クローンとは違ってネスツに忠実であり、顔も性格も異なっている。また、オールバックの銀髪でヒゲは生やしていない。『2001』の優勝者たちをエアシップに乗せて、「あのお方」に相応しい器であるかを試すために姿を現して戦いを挑んでくる。専用ストライカーとして、ペットである青黒いライオンのグルガン・自分が救出した部下のクリザリッド・元飛賊の長である龍(ロン)を従えており、戦いで使役する。K'、マキシマ、ウィップ、そしてネスツチームの4人との対戦前には特定の演出が用意されている(ちなみにネスツチームに勝利すると、彼らのことを「ゴミ」と吐き捨てる)。ハイデルンの事を知っており、怒チームでオリジナルを倒すとハイデルンを「格闘センスは衰えていないようだな」と褒める。オリジナルが怒チームを倒すと、ハイデルンに「力の差は歴然だな」と勝ち誇る。グルガンはライオンだが、コマンドサンボの使い手であったり、テニスと水泳が得意であるという、およそライオンらしからぬ能力の持ち主。熊本県の馬刺しが好物である。プレイヤーに敗れると、グルガンとクリザリッドとともにエアシップに乗って地上に墜落していく(龍はエアシップから脱出した為、助かっている)。イグニスによって『KOF』の優勝者たちの力を図るための完全な捨て駒として扱われたのである。その後の消息は不明だが、小説版では龍以外はK'チームによって倒されている。『2002UM』にもボスキャラクターの1人として登場し、5ステージでのCPUの3人目をMAX超必殺技でKOすると次のネスツボスステージにて戦うことになる。また、クローンゼロやイグニス(いずれも家庭用のみ)との対戦前の特定演出が用意されている。声優は新居利光。どちらのゼロも身に着けているバトルスーツのスカートに付けられている14枚のカッターを武器としており、ゼロの思いのままに動き、カッターによる斬り裂き攻撃が主体となる。通常技(ふっ飛ばし攻撃を除く)や必殺技は全く同じだが、格闘スタイルはクローンとオリジナルとでは異なり、オリジナルはイグニスと同じ「音巣対流拳」を使う。なお、クローンはストライカーが使用できず、常に1人で戦うことになる。しゃがみモーションは存在しないが、ガード方向は使い分ける必要がある。クローンは、しゃがみ状態での通常技は、強パンチを除いて全て下段攻撃になる。オリジナルは、強キック(立ち・しゃがみ問わず)は上段蹴りで相手を遠くへ蹴り飛ばす攻撃で、ダウン回避不可。また、クローンと同様にしゃがみモーションは存在しないが、しゃがみガードを入力すると、相手の攻撃をガードした際にしゃがみガードで防ぐ。『2002UM』では双方ともしゃがみモーションが追加されている。オリジナルは、画面上ではパワーゲージが表示されないが、ゲージは無限に使えるわけではなく、ガードキャンセルや超必殺技など、ゲージを消費する行動を取るとしっかりと消費する。オリジナルよりクローンのほうが技が多いが、性能はほぼ同じ。「斬風燕破」を初めとする攻撃判定の強い技を持つが、技後の隙も大きく設定されている。だが、攻撃力・耐久力ともに優れており、ボスキャラクターにふさわしい圧倒的な強さを誇る。家庭用では双方とも一定条件で使用可能。クローンは『2000』のDC版ではプラクティスモードのみ・PS2版では対戦モードとプラクティスモード・NEOGEO オンラインコレクション版ではどのモードでも使用が可能(ただし、ストライカー動作は不可)。オリジナルは『2001』のDC版では対戦モードとプラクティスモードとサバイバルモード・PS2版ではパーティーモード以外・NEOGEO オンラインコレクション版ではどのモードでも使用が可能(ただし、PS2版とNEOGEO オンラインコレクション版ではどのモードでもオリジナルゼロを選択した場合は必ず一人で戦い、専用ストライカーも固定)。余談だが、双方ともストライカー動作があったが、没データにより使用されなかった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。