ブギス (Bugisu) は現在のウガンダ東部の伝統的地域。エルゴン山西麓にあたり、バントゥー系ギス族(バギス)の伝統的居住地である。北にカラモジャ地方、東にセベイ、南東にケニアのリフトバレー州、西部州、南西にブケディ、北西にテソ地方と接する。1902年にイギリスの意を受けたガンダ族の将軍セメイ・カクングルに征服された。カクングルは各地を征服後、ブギス南部のムバレの儀礼的首長となりマラキ教の指導者となって没した。東のセベイはナイル系のカレンジン族に近いセベイ族が住み、ブギス県設置時にセベイ郡とされたが独立時に分割されている。ムバレ地域はしばらくブギス県とブケディ県の県庁所在地とされたが、1967年9月にブギスに戻されている。1979年にムバレ県に改称、2000年7月に北部がシロンコ県に分割され、2005年7月に南部がマナフワ県に分割され、2006年7月にマナフワ県北部がブドゥダ県に分割された。アラビカ種のコーヒーの産地として知られ、"ブギシュ"はブランド名になっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。