『ジパングあさ6』(ジパングあさろく)は日本テレビ系列で放送されていた平日の朝の情報番組である。1992年3月30日から2001年9月28日まで5:59:30 - 7:00(6:59:59)に放送された(2000年10月以降の末期は5:59丁度に開始)。放送期間は9年半で、結果的に後番組の『ズームイン!!SUPER』と同じ期間となった。『ルンルンあさ6生情報』の後番組として、『ルンルンあさ6生情報』と平日の『NNN朝のニュース』を吸収して開始。このためニュース枠も『NNNニュースジパング』と改題された(後述)。視聴率は早朝番組としては異例の14%台も記録。メインキャスターは一週間を2人が半分ずつ担当。コーナーの多くを自局のアナウンサーが担当していた。開始時刻を早めた理由は、6:00:00丁度にニュースを読み出したいため。他局で同時刻に始まる同種の番組にチャンネルを変えさせない意図があった。番組の後期には、占いキャラクター(グッディー&バッディー)が登場。占いのコーナーなどに使われた。中村と橋本は解説コーナー「ここがポイント」だけでなく一般紙朝刊紹介も務め、本編のほぼ全体にわたって登場していたが、久保潔就任後は原則として「ここがポイント」専任となった。その後暫く、一般紙朝刊紹介はスポーツ担当アナウンサーが務めることが多かったが、2001年4月以降は報道局の呉文彦が「政治キャスター」の肩書きで朝刊紹介を務めていた。主に駆け出しの女性アナウンサーが担当していたが、一時は寺島淳司、長谷川憲司といった男性アナウンサーが担当していたこともあった。ちなみに柴田倫世の担当最終日は、松坂大輔との交際が週刊誌およびスポーツ紙で報じられたその日であった(後に結婚)。スポーツ実況担当の男性アナウンサーが歴任していた。「○○」の中には担当アナウンサーの苗字が入る。番組末期には6時台前半にもスポーツ紙の紹介コーナーが新設された。主に若手の男性アナウンサーが担当。後期はあさ天5の新聞紹介コーナーも兼務している。特集コーナー「アングル」や曜日コーナーなどを担当。こちらはフリーのキャスターおよびリポーターが担当していた。お天気カメラや中継先、また前日話題になった映像やゲストをバックにCGが被せられる。CGはメタリック調のカラフルなリングが飛んできて、その後金色の目覚まし時計が現れる。時刻が6時00分ちょうどになると目覚まし時計のベルの音が鳴り、「6」のロゴに変化。「6」の文字の周りに放射状に放たれる金色の光線と一緒に時計回りで「ジパング」の文字が流れ並んでゆく。画面右下部から朝日の昇るイメージで「あさ」のロゴが並び、左側から「ZIPANGU」の文字が差し込まれロゴの完成。「6」のロゴの時計の部分が90度開きながらスタジオの映像に入る。日によってはマイスタジオの外から出演者がダッシュする映像でオープニングが流れる事もあった。6月6日は「あさ6の日」で、副調整室の時計のアップから始まりMC席にパンしてのオープニングになっていた。目覚まし時計の鳴る部分のベース含め、以降の曲調が「8時だヨ!全員集合」の盆周りの曲に似ている。初代同様お天気カメラや、中継諸々の映像(こちらも日によってはマイスタジオの外から出演者がダッシュする映像でオープニングが流れていた)をバックに顔が付いた太陽が現れ、眠そうな表情から一気に明るい表情に変わると爽やかなベル音と共にオレンジ色を中心としたカラフルなリングと破片が放たれ画面右から「ジパング」と前方から「あさ6」の文字が流れてきて、回転しながら太陽が左に遷移、その後はタイトルロゴが横転とズームアップして消える。前期は時刻が6時00分00秒にベルが鳴っていたが後期は5時59分丁度のスタートになった為6時00分00秒丁度にベルが鳴る事は無くなった(後期はMCが冒頭のニュースを読み終わった時点でタイトルCGを流すようになった為)。初代からは一転してタイトルロゴは丸みを帯びた物となっており、「ZIPANGU」の表記は無くなった。タイトルCGが一新してしばらくの間は太陽の顔にエクボがなく、頬の黄色い丸が小さく、元気になる(目が覚める)と同時に大きな丸になる他、まばたきの開く幅や早さが後期に変更されている。また「ジパング」のロゴに掛けているグラデーションの色も薄めであった。※最終回時点。日本テレビ・青森放送・テレビ岩手・秋田放送・福島中央テレビ・テレビ新潟・テレビ信州・北日本放送・テレビ金沢・福井放送・日本海テレビ・西日本放送・広島テレビ・高知放送・南海放送・長崎国際テレビ・くまもと県民テレビ・テレビ大分・鹿児島読売テレビ札幌テレビ・ミヤギテレビ(1998年10月から最終回まで)・山梨放送・中京テレビ・読売テレビ(1992年4月から1993年9月までと、1998年4月から最終回まで)・山口放送・福岡放送(1992年3月から1994年3月迄と、1997年6月から最終回迄)四国放送(当初は「ジパング」そのものを6:30飛び降りでネットしていたが、自社制作番組『あさ6・45』の立ち上げと番組整理が行われた結果、前述の全局ネットの強制力がある「ニュースジパング」のみをネットするという変則なネットとなってしまった。なお、後番組の『ズームイン!!SUPER』以後は前半のみをネットする形式になっている。)山形放送(同番組と同じ放送期間に『YBCジパングあさ6』として県内ニュースや地域情報と同番組を織り交ぜながら放送)・静岡第一テレビ(番組開始から1998年3月までは番組後半のコーナーを除いて同番組の大半をネット→1998年4月から1999年3月まではローカル番組『あさチャン!!』立ち上げでごく一部のコーナーのみネット→1999年3月から6月末までは6時42分まで同番組を放送した後ローカル番組に切り替え→1999年7月から最終回までは『ジパングあさ6 あさチャン!!』というタイトルで静岡県内のニュースや地域情報と同番組を交互に放送)札幌テレビ・ミヤギテレビ・山梨放送・中京テレビ・山口放送・福岡放送はローカル番組放送のため、『NNNニュースジパング』を除き番組開始当初から一切非ネット。逆に四国放送は同番組は当初は一部放送するものの「ズームイン!!朝!」は一貫してネットしていないという変則体制を敷いていた。尚、部分ネットの系列局でも年末年始のみフルネットする系列局もあった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。