澤登 正朗(さわのぼり まさあき、1970年1月12日 - )は、静岡県富士宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者。現役時代のポジションはMF。日本代表にも選ばれ、Jリーグの初代新人王でもある。引退後はテレビや雑誌等でのサッカーの解説者として活動。JFAアンバサダーも務める。メディアによって、沢登 正朗の表記も見られる。東海大学第一高校(現・東海大学付属静岡翔洋高校)2年生のときに第65回選手権大会で優勝。3年生の第66回選手権大会で準優勝。東海大学体育学部卒業後、1992年から清水エスパルスの草創期メンバーとして活躍し、2005年11月23日に現役を引退するまで清水一筋であった。Jリーグ創設の1993年から2005年まで、同一クラブのみで13年連続ゴールを決めているただ一人の選手である。デビュー以来一貫して清水に所属し第一線で活躍。1996年から2000年にかけては主将としてチームを引っ張り、1996年のJリーグカップや1999年のJリーグ ディビジョン1・2ndステージでチームを優勝に導く(同年のベストイレブン)などの成績を残し、「ミスター・エスパルス」と称された。その功績を賞して、2007年1月21日に日本平スタジアムで清水出身の選手として初めて引退試合を行った。日本代表としても1994 FIFAワールドカップ・アジア予選を戦い、ドーハの悲劇も経験した。現在は、地元の静岡を中心にサッカー講習会の講師、静岡放送・静岡朝日テレビのサッカー解説者として出演している。(静岡放送「SBSテレビ夕刊(イブニングニュース)」月曜レギュラーなど。)2007年6月30日に静岡市葵区にモンマスティー静岡店をオープン。テレビ朝日の「報道ステーション」のサッカーコメンテーターとして2008年2月6日からレギュラー出演しており、これはサッカーキャスターの前任者である福田正博が浦和のコーチに就任し降板したためによる後継で、当番組では巻き戻しを多用しての解説を特徴とする。2009年3月12日、JFA 公認S級コーチのライセンスを取得した。2013年1月、常葉大学浜松キャンパスサッカー部の監督に就任した。381||85||57||11||41||10||479||106381||85||57||11||41||10||479||106その他の公式戦|2002-03||清水||10||1||1!通算!!colspan="2"|AFC1999年のJリーグチャンピオンシップ第二戦、清水のホーム日本平スタジアムでジュビロ磐田と対決。試合はチャンピオンシップ史上初の静岡ダービーとなったことや、第一戦で清水が敗北を喫していたことなどから、立ち上がりから激しい展開を見せる。前半34分、中山雅史が前線からプレスをかけ、西澤淳二からボールを奪取。守備の乱れから服部年宏のミドルシュートが決まり、アウェイのジュビロ磐田が一点を先制する。わずか3分後の前半37分、三浦文丈がアレックスに対してファウル。この際、三浦の執拗なマークに苦しんでいたアレックスが、報復行為で一発退場を受け、早くも0-1かつ10人で戦わなければいけない状況に。1999年シーズンのステージ優勝はアレックス抜きには語れないほどその存在は大きく、絶望的な雰囲気が漂う日本平スタジアム。しかし、澤登はそのファウルで得たFKを直接決める。先制された直後に試合を振り出しに戻しただけでなく、アレックス退場により停滞したチームのムードを払拭する値千金の一撃であった。また、その直後に失点に繋がるミスを犯した西澤淳二に声をかけている姿が印象的であった。そのFKは「伝説のフリーキック」とまで呼ばれ現在でも語り草となっており、澤登にとって、そして清水にとっての歴史に残るゴールとされている。|-!通算
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。