LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

RecordNow

RecordNow(レコードナウ)は、Corelが開発・販売している、ライティングソフトウェア。1993年に米Incat SystemsがEasy CDを開発。その後1995年に米アダプテックに買収され、COREL CD Creatorとの統合などによりソフトの方向性が変わったため退社したウンベルト、パウロがPrassi Software USAを設立。 業務用のCD Repや民生用のCD Rightを開発するもアダプテック製品のソースコードを流用しているとして販売できなくなったため、1999年、新たに仏Prassi Europe SEALを設立し、Primo CD、PxEngineを開発した。なお、ウンベルト、パウロはVeritasのDesktop and Mobile Division部門がソニックソリューションズに買収されたときに退社し、Prassi Technology SEALを設立。新たなライティングソフトおよびエンジン「Zulu2」(欧州ではTRAXDATAよりonesという名前で発売)、「PzMDK」を開発。日本では、EasySystems JapanとDigiOnが共同で設立したEASY DIGION RELATIONSから発売された。しかし、2005年1月3日、Prassi Technology SEALがEASY DIGION RELATIONSに買収され、その後、2005年12月15日、EasySystems JapanもC4 Technologyに買収されてしまったため、これらの開発は事実上終了した。なおPzMDKについてはAIM Corporationが引き続きサポートを行っている。業務用Pxエンジンを搭載しているため、安定した書き込みと複数台同時書き込みに長けており、最大64台の同時書き込みが可能となっている。対応ドライブの追加は新しいエンジンを入れるだけで対応するので、サポートが終了した旧バージョンでも最新のドライブが使えるという利点がある。また、Ver.7.1からは二層DVDの書き込みに対応しており、規格どおりLayer.Brの記述を行なう、-R DLでは他のライティングソフトと異なり先頭セクタにもダミーファイルを置くなど互換性を高めるような記録が可能。イメージファイルは.isoと専用の.gi(グローバルイメージ)の書き出しに対応しており.giはFAT32環境下で使用し易いよう2GB毎に分割される仕様となっている。読み出し形式は.iso、.gi、.udi(UDFイメージ)、.c2d、.cue、.binの読み出しが可能となっている。この項では、原則、日本で発売されたパッケージ名とバージョン番号で表記する。RecordNow MAX、DXのVer.4.6以降では、px.iniに以下の記述をすることにより非公式ながらサポートドライブを追加することができる。ただし、Pxエンジンは、Ver.1.8.34.500以前のものである必要がある。Pxエンジンの仕様変更によりVer.2.xx以降、RecordNow MAX系(MAX,DX)で使用されていた部分が削除されてしまった為使用不可能になった。(Wizardモードでは正常に動作する。)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。