ジェイムズ・アンソニー・アボット(James Anthony Abbott, 1967年9月19日 - )は、メジャーリーグベースボールの元選手。ポジションは投手。アメリカ合衆国ミシガン州フリント出身。先天性右手欠損というハンディキャップを抱えながらプレイしたことで知られている。生まれつき右手の手首より先がなかったにも関わらず高校でエースとして活躍する一方、アメリカンフットボールのクォーターバックとしてフリント中央高校を州大会優勝に導いた。野球選手としての実力が評価され、卒業後の1985年のMLBドラフトでトロント・ブルージェイズから36巡目に指名を受けたが、契約せずミシガン大学に進学。チームを2回のビッグ・テン大会優勝に導いた。には野球選手としては初めて米国一のアマチュア選手に与えられるジェイムズ・E・サリヴァン賞を受賞。同年アメリカ代表としてパンアメリカン大会で好投し、銀メダルを獲得。1988年のMLBドラフトでカリフォルニア・エンゼルスから1巡目(全体8位)に指名を受け入団。その後行われたソウルオリンピックの決勝で日本と対戦し好投、アメリカ代表は金メダルを獲得。最も優れたアマチュアスポーツ選手に贈られるジェシー・オーウェンス賞を受賞した。はマイナー経験なしで先発ローテーション入りを果たす。4月8日のシアトル・マリナーズ戦でメジャーデビューを飾るが、5回途中6失点で敗戦投手。5月17日のボストン・レッドソックス戦でメジャー初完投・初完封を達成。最終的に12勝12敗、防御率3.92を記録。1年目での12勝はにデトロイト・タイガースのマーク・フィドリッチが19勝を記録して以来最多で、新人王の投票では5位に入った。は10勝14敗、防御率4.51、リーグワーストの被安打246と不調。も開幕から4連敗を喫するが、後半戦で調子を上げて11勝を記録。シーズン通算で18勝11敗、防御率2.89をマークし、サイ・ヤング賞の投票でロジャー・クレメンス、スコット・エリクソンに次ぐ3位に入る。同年はマーク・ラングストンが19勝、チャック・フィンリーが18勝を挙げるなど、左腕トリオとして活躍した。は好投するものの打線の援護に恵まれず、防御率2.77ながら7勝15敗と大きく負け越した。同年病気やハンディキャップを克服して好成績を残した選手に贈られるトニー・コニグリアロ賞を受賞。12月6日にJ.T.スノー、ラス・スプリンガーらとの交換トレードでニューヨーク・ヤンキースに移籍。9月4日にはクリーブランド・インディアンス戦でノーヒットノーランを達成。ヤンキースとその後また移籍したシカゴ・ホワイトソックスでも活躍を続け古巣エンゼルスに復帰したものの、大活躍した1991年シーズンの感触を取り戻すことは無かった。には年間通して苦しみ、残した成績は2勝18敗の防御率7.48と散々なものであり、同年オフに引退した。しかしにホワイトソックスで現役復帰し、5試合先発で投げその全てで勝ち星を挙げた。アボットは翌年ミルウォーキー・ブルワーズでも復帰に励み、そこでは好成績を挙げられなかったがDH制のないナショナルリーグのチームだったため野球人生初めて打席に立つことになった。その後アボットは7月23日に解雇されオフに2回目の引退を宣言。通算成績は87勝108敗の防御率4.25であった。にアボットはアメリカ野球殿堂選出のための被投票資格を得たが、全米野球担当記者協会による票数が全体の5%以下だったため、選出資格を喪失。しかし、に施行された現行ルールによると現役引退20年後の年()にベテランズ委員会の投票による選出の道は依然として残されている。現在講演者として活躍中。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。