LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

氷河戦士ガイスラッガー

『氷河戦士ガイスラッガー』(ひょうがせんし ガイスラッガー)は、テレビ朝日の火曜日19:00-19:30枠において、1977年4月12日から8月30日にかけて全20話が放送されたテレビアニメ。3万年前に宇宙からの侵略者であるインベム星人により滅ぼされた、ソロン王国の生き残りである5人のサイバノイド戦士・ガイスラッガーの戦いを描き、故郷を失い、サイバノイドとしての宿命を背負った主人公達の悲哀を中心とした、ハードなストーリー展開の作品。本作品は東映テレビ事業部が企画し、制作を東京ムービー新社(当時の社名は東京ムービー、下請制作はオカスタジオ)に委託していた。広告代理店は東映エージェンシーが担当しており、提供スポンサーはタカトクトイスが主力を務めていた。石ノ森章太郎(当時・石森)原作による、『サイボーグ009』のリメイク的要素も多分に含まれている。元々『超神ビビューン』の後番組は『快傑ズバット』の予定だったが、東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送されていた『忍者キャプター』が第43話で打ち切りとなった為、『快傑ズバット』は同局へ移行。この為、急遽この作品を『地球戦士ソロン』の仮題で企画・制作となった。視聴率は3%前後に低迷。本放送は第20回にて打ち切りとなり、ストーリーはデガス将軍率いる地球攻撃部隊を全滅させた後、ガイスラッガーがソロン号でインベム星へ出撃する所で終了している。三万年前、南極大陸に栄えていた超古代文明・ソロン王国は、宇宙からの侵略者インベム星人の攻撃で滅亡の危機に瀕する。ソロン王国では、インベム星への直接攻撃のために、5人の少年戦士を強力な戦闘力を持つサイバノイド(改造人間の本作中での呼称)に改造。彼らはガイスラッガーと名づけられた。しかし、ガイスラッガーは遠いインベム星への長旅に備えた人工冬眠の実験中不慮の事故により、ソロン号諸共氷河の底に閉じ込められ、インベム星へ立つ事も出来ず祖国が滅びたことも知らないまま氷の下で眠り続けることになる。ソロン王国を滅ぼしたインベム星人だが、地球は氷河期を迎えたため、利用価値のない星として一度は撤退した。そして、三万年後の現代、地球を再び利用価値のある星と認識した彼らは、再び地球侵略を開始した。三万年の時を越えて覚醒したガイスラッガーは、インベムに殺された犬のジロをサイバノイド犬として改造し、5人と1匹のチームで、地球を守るためにインベム星人に立ち向かう。インベムを倒したとしても帰る祖国は既にないのだが、ガイスラッガーは母なる星・地球のために万能戦闘機ソロン号を操り、孤独な戦いを続ける。キャスティングは、青二プロダクションと俳協による。ガイスラッガーが攻撃に使用する万能戦闘機。総重量は15トン。機体は中央部が隆起しており、その脇から少し薄い機体と楕球型ドームを持つ左右部分、その端から段差装甲と後端にサブスラスター各一機を持つ主翼へと繋がる。隆起した中央部の後端にメインスラスターを一機装備する。外装は機体と機首が鮮やかな赤を基調とし、各翼部及び伸張部は銀色を基調としたカラーリングである。機体はソロン王国製の特殊合金プラチノンで覆われていて、ある程度の攻撃は跳ね返す威力を持つ。機体及び主翼の後端にブースターを備え、主翼前端部から翼端部に掛けて段差を持つ装甲を設けてある。この装甲は一見すると一定ピッチで同じ幅の板を張り付けた様な形になっている。機体上面左右のドームには速射ミサイルを発射する三連装ミサイルポッドが内蔵され、発射時にはドーム前部を下方に格納し発射口を開く。機体前面にある吸気口内にはビーム機銃が隠されている。機体前方に巨大なドリルを装備し、これがこのメカの外見的特徴となっている。このドリルは『ソロン攻撃』で敵機に突っ込んで体当たりし、敵機装甲を突き破り進入用の穴を開けるのに使用する。穴を開けた後はドリルが割れ、コックピットからの通路が開いて敵艦内に直接進入できる。ドリルで突っ込む事を『ドリル・オン』、逆を『ドリル・オフ』と呼称する(ドリル・オン及びドリル・オフの詳細は後述→ソロン攻撃。)。レーザー用の光子バリヤーおよびミサイル用の磁力バリヤーを持つが、両方を同時に使用することはできず、戦略担当のカヤの判断で両者を切り替えて使用する。機体内部は前方にガイスラッガー各人の座席を備えたコクピットが、後方にはサイバノイドがマリの手によって修理を受けるクリニックルームと動力部となる機械室がある。本来の出入り口は後方にあるが、ソロン攻撃中には機首のドリルが展開することで出入りが可能になる。インベムの攻撃によりソロン号がダメージを受けた際には、技術者のタロが修理を行う。コクピットは機体中央部の隆起部分に位置し、屋外視認キャノピーは機体前方部、ドリル後方上部に半円状に5枚が位置する。各人の席は内部最前列中央にリキの席(『ソロン攻撃』時に進入する際の通路になる為折り畳み可能な簡易シートだが、強度は他の4人の席よりも上)があり、少し後ろにずれて、前部座席として左右にケンとカヤの席、その後ろにタロとマリの後部座席が丁度Vの字形に並ぶ。シートはリキの突入口部以外は4人共同じ仕様(アームレスト付で大型、航空機もしくは戦闘機と同様仕様のフットレスト付)のもので、各人の専用装甲が内蔵されている。その為に5人の中で最年少のタロには少し大きいサイズになっている。ケンの席の前にはソロン号の操縦桿をはじめとした操縦に関する機器が、カヤの席の前にはバリヤやセンサー類の操作盤が、リキの席の前には武器の操作盤があり、座席ごとにそれぞれ役割分担が決められている。他にタロの席の横にコンピュータがあり、操作する時はタロの座席がコンピュータ側に回転する。高速推進時はコクピット内も激しく揺れる過酷な状況になるが、身体を固定するシートベルトのようなものはなく、タロやマリなどは自分の座席の中で必死に耐えるシーンも登場した。本作品を語る上で、ソロン号のコクピットは欠かせない場所である。ソロン号が移動基地の役割も兼ねているため、そこは操縦席であり、作戦会議室にもなる。ゆえに本編各話のスタイルとして、コクピット内のシーンが非常に多い。ガイスラッガーが、インベム軍に対して行う切り札の攻撃方法。通常はリキのみが戦闘担当だが、ソロン攻撃開始に伴いケン、カヤ、タロ、マリの4人も全身を装甲で覆った戦闘フォームとなる(この変身はソロン号内でのみ可能に描写されているが、本編で深く語られていない。なお、OPでは作画ミスにより敵艦突入直後のカットで通常時の姿のままだった)。装甲装着時には、4人は「ソ・ロ・ン」のコードを発し、然る後シートから各人の装甲が展開しそのまま装着される。そして、ソロン号機首のドリルで敵艦に突入し、敵機内部より白兵戦を展開する。一種のラム戦であり、その際にソロン号は機首ドリル部を伸張すると共に主翼を格納し、同時に主翼前縁部の装甲で機体前部をガードし、変形終了と同時に加速。ドリルを回転させながら敵機に突入し、ドリルは回転停止と同時に上下に鳥の嘴の如く展開、伸張部のチューブを通って全員で敵機内に進入する。作戦終了後は全員のソロン号への帰還が確認された後、ドリル出入口を閉じ、突入時と逆回転させて間隙を作り、機体に装備された逆噴射ブースターで離脱、突入前と逆のプロセスでドリルと主翼を変形。メインブースターを用いて一気に加速、現場より急速脱出し、敵機の爆発から回避する。ソロン号のドリルはストレートタイプ(テーパーリーマと同様の両刃)であり、左右どちらに回転しても切削力を生じる。サイバノイドとはサイバネティクス・ヒューマノイドの略称で、インベムを倒すためにソロン王国の科学で改造された強化人間である。首から上の頭部の外見は人間時代のままで(リキは例外)、首から下は上半身の白と下半身の各キャラのシンボルカラーのツートンカラーの外皮で覆われている(一見スーツのようにも見えるが、脱ぐことは出来ない)。身体のライン・シルエットは人間時代のものを踏襲しているが、内部は完全に機械化されており、攻撃を受けて故障しても部品交換により回復する(ソロン号のクリニックルームは、サイバノイドに関するあらゆる故障を修理することが可能)。ただし頭脳部分のみは交換が効かないため、そこが弱点ともなっている(実際に最終話でジロがタロをかばって頭に攻撃を受け、死亡している)。また、腰の両側には銃を装備。腰部の小型エンジンにより飛行も可能だが、飛行シーンはあまり描かれなかった。通常は人間と同じ様な生活を送り、食事は必要としないものの睡眠は取り、ソロン号のコックピットで待機中にいねむりをすることもある。また、咽頭部にはあらゆる言語を発生可能な音声合成機、耳殻内には周囲の言語を記録・解析し、いかなる言語も解析可能な自動翻訳機を備える。第1話において、5人は当初はソロン王国公用語を用いていたが、志岐博士が全く違う言語を用いていると理解するやこの機能を用いて完全な日本語を駆使するようになった。諸外国の人達との会話にもこの機能を用いている。 国立地質研究所所の中の組織として、表向きは地質の調査をする部門という事になっているが、実際はソロン号を格納し、インベムの侵攻に対するガイスラッガーの前線基地である。日本国民に対してインベムの侵攻はまだ秘密にされており、ソロン号も地質の調査を行うという名目で発進する。インベム星人はソロン号の基地を必死に探したが、結局発見は出来なかった。太陽を模してデザインされたソロン王国のエンブレムで、円内を4色の四半円に塗り分け、8本の光芒がその外に突き出ている。ソロン号の機体、コクピット内の座席、ガイスラッガーの身体及び装甲とあらゆる部分に描かれている。円道祥之の書籍『空想歴史読本』では、三万年前のインベム星人によるソロン王国攻撃を「空想歴史上で人類が最初に受けた侵略」としている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。