『スルトの剣』(スルトのけん)はテーブルトークRPG(TRPG)『アルシャード』のリプレイ作品。リプレイの執筆はゲームマスター(GM)でもある菊池たけしが担当している。イラストは石田ヒロユキが担当している。初出は『ゲーマーズ・フィールド』 8th season Vol.5(2004年6月発売)。2005年には『アルシャードff』の発売と合せて、リプレイ『オーディンの槍』とともにファミ通文庫にまとめられた。兄弟編に当たる『オーディンの槍』同様、リプレイ収録の際に使われているルールは『アルシャード』(ルール第一版)だが、文庫版刊行に当たり『アルシャードff』に沿った修正がなされている。2004年に発売された『アルシャード』(ルール第一版)サプリメント『ティル・ナ・ノグ』の紹介を目的として作られたリプレイである。『アメージング・ワールド』に続く読者投稿データ集第二弾という側面も持つ『ティル・ナ・ノグ』は、現代地球や妖精界などの異世界からやってきた人物をプレイヤーキャラクター(PC)として遊ぶことができるサプリメントである。同書では8つの新キャラクタークラスの1つとして「異世界からの来訪者」たる「ストレンジャー」が追加されている。このストレンジャーという新要素を強く押し出すために、まったくの別ゲームである『ナイトウィザード』リプレイのPC・柊蓮司を本セッションのPCの一人に採用している。また、同じPCの一人・キサラのキャラクタークラス「サモナー」も『ティル・ナ・ノグ』で追加されたクラスである。。物語は『黒き星の皇子』の直後から始まる。現代の地球で、人間社会を影から守る「ウィザード」と呼ばれる特殊能力者の一人である柊蓮司は、いつものように地球の守護女神アンゼロットから強引に任務を押し付けられた。今回の任務はある魔王を退治すること。その魔王は、柊の持つ魔剣で柊が直接トドメをささなければ倒されないという運命を持つという。柊はしぶしぶながらも今回の任務を承諾し、任務に同行する仲間である女性のウィザード「七瀬晶」と顔合わせをする。彼女は柊と同じ学校の生徒だったのだが、不思議なことに彼女は柊が持つ魔剣と全く同じ形状の魔剣を持っていた。コンビを組んだ二人は順調に任務をこなし、魔王が潜む異空間で決戦を行うのだが、柊がトドメを刺すのに失敗し、代わりに晶がトドメを刺すことになる。しかし、魔王を倒したと同時に異空間の次元の裂け目にと晶と柊の魔剣が吸い込まれてしまい、柊のみが通常空間へとはじきとばされてしまった。次の日、行方不明になった晶を心配しながらも登校した柊は、突如ゲタ箱から現れた謎の手につかまれてそのまま異空間にひきずりこまれてしまう。そして目が覚めるとそこにいたのは晶に似た顔つきの一人の少女。キサラと名乗ったその少女は彼女は柊に言う。柊はこの世界「ミッドガルド」の危機を救うことができる唯一の勇者であるのだと。ミッドガルドに迫る危機。それは神話の時代に現れ神々により封じられた「七つの奈落」が復活するという予言によるものであった。対奈落騎士団エクスカリバーに属するキサラによると、この危機を解決できるのは異世界に存在する一本の魔剣とその使い手のみであると予言に記されているという。柊の魔剣は前回の戦いで行方不明になったままだったが、キサラの師匠にあたるシャーナという女性からの情報で、魔剣はこの世界に存在することが判明する。さらに、行方不明になった晶の魔剣も……。あのとき異空間に飲まれた晶は柊の魔剣とともにミッドガルドに飛来してきたのか? そして柊が世界を救えるという予言はいかなるものなのか? さらに、「柊はミッドガルドを滅ぼすものである」という第二の予言の存在が判明し、事態は混迷を極める。柊を排除しようとするアイギス戦団の追っ手や、状況を利用しようとす真帝国の追撃をかいくぐり、魔剣を回収しに向かう。魔剣が存在するのは、神山であるミョルニル山の近くに封印されている古代戦艦レーヴァテインの内部。そして柊たちがレーヴァテインに乗り込み魔剣を手に入れたとき、予言の真実が明らかになる。プレイヤーによって操作するキャラクター。PC。名前の横にカッコで記述されているのはプレイヤー名である。キャラクタークラスについてスラッシュで複数かかれている場合はマルチクラスによりクラスを複数有していることを表す。キャラクタークラスの横のレベルはそのリプレイ開始時のものである。GMが操作するキャラクター。NPC。『アルシャード』及びその後継版『アルシャードff』・『アルシャードガイアRPG』では本リプレイの内容と矛盾するものも発表されている。『ナイトウィザード』では、本リプレイの内容を反映した設定が存在している。その一方、本リプレイの内容と矛盾する設定も存在する。別系列のシリーズ作品同士のクロスオーバー作品ではよくあることだが、(ナイトウィザードの宝玉戦争に関わる話も公式設定なのはノベライズ版で、アニメ版はパラレルワールド扱い)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。