LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

渡嘉敷来夢

渡嘉敷 来夢(とかしき らむ、1991年6月11日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。バスケットボール女子日本リーグ機構のJX-ENEOSサンフラワーズに所属する。桜花学園高等学校卒業。193cm、77kg。ポジションはセンター。アメリカプロリーグWNBAのシアトル・ストーム所属。愛称「ラム」、コートネームは「タク」(“逞しさ”から命名)。東京都北区赤羽生まれ、埼玉県春日部市出身宮川小学校では陸上競技の選手で、6年の時に走高跳で全国優勝を果たす。春日部市立豊春中学校でバスケに転向するが、部員減のため2年生の時に春日部東中学校へ転校。3年生の時、全国大会ベスト8に進出。2007年4月、桜花学園に進学。1年より主力として高校3冠に貢献。高校在学中はインターハイ・ウィンターカップともに3連覇を達成。ウィンターカップでは2年連続ベスト5に選ばれた。2010年、JX日鉱日石エネルギー(入社時はジャパンエナジー)に入社し、Wリーグ所属の同社バスケットボール部・JXサンフラワーズに加入。ルーキーシーズンより主力として活躍し、Wリーグ2010-11レギュラーシーズン28試合に出場し、いずれもランキング4位の13.9得点、8.7リバウンド、ブロックショットはリーグ1位の2.25本を記録した。この好成績によりルーキーオブザイヤーのみならず、レギュラーシーズンMVPも獲得する、Wリーグ初の快挙を達成した(男子では過去に長谷川誠(松下電器)が達成している)。2011-12シーズンも開幕より主力として試合に出場していたが、負傷していた右足甲の手術を1月に行い、以後の試合は欠場し、16試合の出場に止まる。Wリーグ2012-13シーズンより復帰し、フィールドゴール成功率、リバウンド、ブロックショットでリーグ1位。プレーオフファイナル4試合では1試合平均25.75得点、17リバウンドの活躍で優勝に貢献し、MVPを獲得。Wリーグ2013-14シーズンもブロックショットで3度目のリーグ1位。このシーズンも優勝に貢献した。Wリーグ2014-15シーズンもレギュラーシーズンで得点、リバウンド、ブロック、フィールドゴール成功率の4部門でリーグトップの成績を残し、ベスト5、MVPを受賞。チームの連覇に貢献し、プレイオフMVPも受賞した。2015年4月6日、アメリカプロリーグWNBAのシアトル・ストームと契約を結んだことを発表した。日本人の同リーグ入りはいずれもJXの先輩に当たる萩原美樹子、大神雄子に次ぎ3人目。2015年5月28日、ベンチから14分の出場でフィールドゴール7本中5本の11得点をあげた。シーズン30試合出場で8.2得点、3.3リバウンドを記録。WNBAのオールルーキーチーム(新人ベスト5)に選出された。高校2年生時の2008年、高校生ながら190cmオーバーと言う並外れた体格から史上最年少の16歳で日本代表候補に選出される。北京オリンピック世界最終予選のメンバーからは外れたが、チームに帯同した。同年、U-18日本代表にも選出され、U-18アジア選手権で初優勝に貢献した。JX入社後の2010年春に再び日本代表候補となったが、合宿で足首を負傷し代表入りはならなかった。JXでのルーキーシーズンを終えた2011年、日本代表に初選出され、アジア選手権で3位。6試合に出場し、1試合平均4.8得点、4.5リバウンド。2012年はWリーグシーズン中の故障によるリハビリで代表には選ばれなかった。2013年に復帰し、11月にバンコクで開催されたアジア選手権で日本にとって43年ぶりとなる金メダル獲得の原動力となった。決勝の韓国戦では20得点、18リバウンド、2アシストで勝利に貢献。予選から全7試合に出場し、1試合平均17.1得点、8.9リバウンド、2.0アシストで大会MVPとベスト5に選出された。2014年、トルコで開催された世界選手権に初出場。予選3試合で1試合11.3得点、5.7リバウンド。2015年、武漢で開催されたアジア選手権では2連覇に貢献。全7試合の1試合平均は11.4得点6リバウンド1.9スティール1.6ブロック。決勝の中国戦は18得点7リバウンド2スティール2ブロックを記録。MVPとベスト5を2大会連続で受賞。父方の祖父はアメリカ人。日本人女子で初めてダンクシュートをした選手。中学入学時は身長170cmだったが、卒業時は185cmにまで成長。本人によると、身長が196cmある父親の影響だと語っている。好きな食べ物は寿司で、特に貝類に目が無いとのこと。しかし焼き魚や煮魚は苦手だという。小学校の頃に℃-uteの矢島舞美と野球のリトルリーグで一緒のチームにいたことがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。