LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

西順之助

西 順之助(にし じゅんのすけ)は、必殺シリーズに登場した仕事人の一人。初登場作品は『必殺仕事人III』。ひかる一平が演じた。蘭方医の西順庵と妻の巴の間の一人息子で、初登場時は父の跡継ぎを目指す受験生であった。ある夜、医学塾の帰り道におりく(山田五十鈴)ら、仕事人グループの殺しの現場を偶然、目撃してしまう。彼らは順之助を捕らえたが、仕事人を正義の味方と捉え、賞賛する順之助を始末することに一同は戸惑う。その場は中村主水(藤田まこと)の計らいで見逃すことになった。その後、悪徳高利貸しに破滅に追い込まれた母娘を何とか助けたい、恨みを晴らして欲しいと泣きじゃくる順之助を主水は殺すことはできず、彼の仲間入りを許した。順之助は当初、恨みと金銭無しで悪を成敗しようとしていたが、友人とその姉にまつわる事件をきっかけに、仕事人として自覚し始めていく(『必殺仕事人III』第3話)。模擬試験などで仕事を休むことも多く、プロの殺し屋としての意識に欠けると、主水、秀(三田村邦彦)、勇次(中条きよし)に鉄拳制裁を喰らわされることも多かったが、シリーズを経て、徐々に仕事人として成長し、仲間からも信頼を得るようになる。『仕事人III』は殺しの得物として、エレキテル(発電機)で高圧電流を充填させた「ライデン瓶(びん。現代の蓄電池に相当)」を用いて、悪人を感電死させる。次期将軍職をめぐる陰謀に絡む仕事で公儀の追求を受けたことを機に、主水は仕事人グループの解散を決定。秀、勇次、加代(鮎川いずみ)と別れ、順之助は再び受験生に戻る(『仕事人III』最終回)。半年後、老中同士の権力闘争に巻き込まれた主水が仕事を断ったことで襲撃されかけた際、順之助はその話を聞き付け、力を貸そうとする。しかし主水にとってはどうしても頼りにならなかった。やがて主水に依頼を掛けた二人の仕事人が殺され、主水が危機に立たされるが、おりく、秀、勇次、加代も集まり、仕事人グループが再結成された(『必殺仕事人IV』第1話)。『仕事人IV』で仕事を再開しようとしたとき、ライデン瓶が親に捨てられていたため、投石器を開発。以降はこれを用い、加代とともに仕事の突破口を切り開く役割を担う。その一方、受験生としては男色家の中年男 広目屋の玉助(梅津栄)に追い掛け回され続けた。梅津は前作『仕事人III』でゲスト出演した際のオカマ役が好評であったため、同役を踏襲した新キャラクターでのレギュラー出演につながり、『必殺仕事人V』終了時の一時降板まで、玉助役で毎回登場することになる。映画『必殺! THE HISSATSU』で、六文銭一味の仕置に向かおうとしたところを主水によって制止される。これは若い順之助に命を落として欲しくないという、主水なりの優しさであった。『仕事人IV』最終回で、秀が殺しの現場をある少女に目撃され、彼の手配書が出回ったために仕事人グループは解散。順之助は長崎へ単身、留学した。『仕事人V』まで、順之助の「じゃあ、もう皆さんとは会えなくなるんですか?」と言う台詞は最終回の定番となっていた。解散から1年後、新たな仲間 ― 組紐屋の竜(京本政樹)と花屋の政(村上弘明)を迎え、仕事人グループが再結成されると(『必殺仕事人V』)、今度は投石器に電磁石を加えて強化させた。また、出張仕事のときは温泉宿の鹿威を投石器の代わりに使用したり(第6話)、石の代わりに冷凍のゆで卵を飛ばしたことがある(第9話)。さらに、京都のブラウン館への潜入手段として、ハンググライダーと人間ロケットを開発した(映画『必殺! ブラウン館の怪物たち』)。表の顔としては親が勝手に決めた許嫁のお新(灘陽子)に迫られ、彼女と玉助が順之助を巡って争うなど慌しくなって来る。『仕事人V』最終回で、西洋医学所の試験に合格するが、将軍家世継ぎに絡む事件で政が失態を犯したため、仕事人グループは解散。順之助は長崎へ単身、留学した。それから7年後、成長した順之助は江戸に戻り、石川島の百軒長屋に歯科医を開業。長屋の近くの詰所勤めに鬱になっていた主水と再会する(『必殺仕事人V・旋風編』)。表の顔の歯科医としては、同じ長屋の住人の千代松とおりんに我が子のようにかわいがられる羽目に。主水、便利屋お玉(かとうかずこ)、夜鶴の銀平(出門英)、鍛冶屋に転業していた政と新たな仕事人グループを結成。新しい武器は竹製の大筒の中に火薬と弾丸を仕込み、悪人目がけて発射して仕留めるというもので、殆どの場合は弾丸が腹部を貫通することによって死亡するが、稀に跡形も残らず、粉々に爆散することもあった。半人前の若造と見られていた以前は主水から「坊(ぼん)」と呼ばれていたが、この時より「先生」と呼ばれるようになり、表稼業、裏稼業ともに、一人前の仕事人となった。登場が長いこともあり、主水から信頼された仲間の一人である。主水に対する呼び方も、「おじさん」から「中村さん」に変わっている。『旋風編』最終回で、長屋を襲う大火の中、悪人を倒した順之助だったが、彼が携帯していた火薬に残り火が引火。消火せんとした銀平とともに川へ飛び込むが間に合わず、大爆発を起こし死亡した。『仕事人V』の時代までは、自身と同世代の青少年が関わる事件においては、それが加害者であろうと被害者であろうと同じ世代の若者という立場から、同情や理解を示すことも多かった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。