LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

カンポウ専科

カンポウ専科(かんぽうせんか)はクラシエ薬品が発売する漢方薬のシリーズ名称である。「カンポウ専科」は旧カネボウ薬品から販売されていたさまざまな処方の漢方製剤をとりまとめ、一つの新しいシリーズとして2007年10月にクラシエ薬品(カネボウ薬品が2007年7月1日改称)から販売された漢方薬のブランドである。かぜ薬・尿・不眠など症状により種類がある。特に1984年に発売された「葛根湯」をはじめとするかぜ薬シリーズは病状・服用方法で分類が細かく、大まかな6種類の症状に分類されている。また服用方法により、1日2回服用タイプ(SII系)・1日3回服用エキス増量タイプ(A系)の2種がそれぞれの症状に存在する。またブランドロゴは、旧カネボウ時代に使われていた字体をそのまま利用し、旧カネボウの商標として使われていた鐘のマークもそのままブランドマークとして使用されている(鐘のマークについては、止瀉薬の「ワカ末錠」など、同社の他の製品にも使われていたが、パッケージの小変更等もあり、2016年9月時点では使用されなくなった)。2012年からはOTC医薬品の記載要領変更に伴う改訂に合わせて、箱のフタ部分右上に「Kracie」のロゴマークが入るようになった(「ベルアベトン」や「葛根湯KIDS」では発売当初から採用済)。2016年8月に「葛根湯」などのかぜ症状に対処した製品すべてが「クラシエの漢方 かぜシリーズ」に移行し、翌月には「クラシエ八味地黄丸A」のパッケージリニューアルと「クラシエヨクイニンタブレット」のリニューアルに伴って「クラシエの漢方」へ移行しているほか、「カンポウ専科」が表記されていない新仕様品への移行もあり、ラインナップは縮小されている。正式な販売名に「カンポウ専科」は使用しない。基本的には旧カネボウ薬品で販売されていた製品のパッケージをほとんど変えることなく引き継いでいるが、社名変更と新ブランド立ち上げを機にパッケージをリニューアルした製品もある。また、新ブランド立ち上げ後に発売した製品もある。「カンポウ専科」のかぜ薬シリーズはTVCMも放映されている。症状にあわせて6処方が用意されていることから、2007年からはイメージキャラクターにはアジア各国の若手俳優6人で結成された「カンポウ6」が出演していた。翌年の2008年にジョンフン以外のメンバーを総入れ替えし、「カンポウ6 '08」として再結成された。尚、2009年以降は個人での出演となっている。また、2011年からはこれまでイメージキャラクターの起用が皆無だった「八味地黄丸」に石田純一を起用した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。