『NIGHT HEAD』(ナイトヘッド)は、1992年10月8日から1993年3月18日まで毎週木曜日24:40 - 25:10に、フジテレビ系で放送されたSF特撮テレビドラマ。全21話。超能力をもつ兄弟の過酷な運命を描き、カルト的な人気を得た。後に映画、小説、漫画、テレビゲームも製作される。2006年6月、当作をベースとしたアニメーション、『NIGHT HEAD GENESIS』がパソコンテレビGyaO(アニメ)で第一話が放送。原案となっているのは、『世にも奇妙な物語』で飯田譲治脚本&演出で放送された「常識酒場」「トラブル・カフェ」である。このときの兄弟を演じているのは、霧原直人に今井雅之、霧原直也に東根作寿英である。「常識酒場」のストーリーは、そのまま第1話に流用された。後に今井雅之は、テレビ番組の好評を受けて製作されたスペシャル番組「NIGHT HEAD THE OTHER SIDE」(後述)で主演の刑事を演じている。山奥のある研究所に隔離されていた霧原兄弟がそこを飛び出すところから物語は始まる。ストーリーは霧原兄弟を中心に動いていき、二人に対して過酷な運命が次々と襲いかかってくることとなる。最初から最後まで見ると納得できる骨太な構成となっており、超能力用語も多用されている。また番組冒頭の映像ではロンゴロンゴが映し出されるなど、超古代文明や精神世界などの要素などもストーリーに組み込まれている。超能力ものというのは当時使い古されていた手法で、決してヒットしないだろうと製作者側で言われていたのだが、ワンシーズン終了後、深夜番組にもかかわらず圧倒的な人気を得た。それまでの超能力ものは、超能力を持つことが本人にとって益となるような肯定的な描かれ方をしたものが多かったが、本作は(当初は)超能力を持つことで人が苦しみ、悲しみ、不幸になるような、否定的な描かれ方をしたところが斬新であり、その逆説的なリアリティが過去作と一線を画したといわれる。主演には豊川、武田の美男子二人を起用し、どこまでもシリアスに悲劇的に演じさせ多くの視聴者の共感を得た。女性層からの支持が得られたことも人気の要因であったとされる。視聴率も良く、その後、映画化やメディアミックス展開されるという社会現象を巻き起こした。小説では、原作者の飯田によって続編が書かれている。「NIGHT HEAD」(ナイト・ヘッド)……それは、人間が使用していないとされている脳の容量である70パーセントの部分を指す言葉である。人間が持つ不思議な「力」は、この70パーセントの部分に秘められていると言われる。サイコキネシスなど攻撃的な超能力を持つ霧原直人、リーディングなどの超能力を持つ霧原直也の兄弟は、15年前の幼い頃から両親と離れ、人里離れた山の中にある御厨研究所に隔離されていた。研究所は絶大な超能力をもつ岬老人によって結界が張られており、霧原兄弟は脱走しようとしても跳ね返されるばかりであった。ある日、研究所に張られていた結界が無くなり、兄弟は研究所を脱走することに成功する。しかし彼らの持つ超能力は、外の世界にあふれていた「マイナスのエネルギー」を引き寄せることとなる。二人に降りかかる事件の数々。そんな二人を導くかのように現れる謎の少女、双海翔子。「変革」とは何なのか。そして「ミサキ」とは。『NIGHT HEAD THE OTHER SIDE』のタイトルで製作されたスペシャル番組。1992年12月24日、1時間枠で放映された。本編のサイドストーリーである。そのため、霧原兄弟はわずかしか出てこない。主人公の刑事を演じているのは、「常識酒場」「トラブル・カフェ」で霧原直人を演じた今井雅之である。『NIGHT HEAD 劇場版』のタイトルで東宝より配給され、1994年11月3日より公開された。上映時間107分。ストーリーはテレビシリーズの完結編となっている。ドラマ版のサウンドトラックCDとしてリリースされている。映画版のサウンドトラックCDとしてリリースされている。原作に登場する双海翔子にまつわるサイドストーリー。3Dポリゴン描画のアドベンチャーRPG。月額315円会員のみプレイ可能。アクセスはiMENU>メニューリスト>ゲーム>ミニゲーム>ウリキリアリmobGame
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。