青森県民駅伝競走大会(あおもりけんみんえきでんきょうそうたいかい)は、毎年9月の第1日曜日に青森市で開催される、青森県の全市町村対抗による駅伝競走。第1回大会は1993年に開催された。1983年から1992年までは、陸奥湾一周駅伝競走という大会があったが、大会経費などの関係により、それに変わるものとして県民駅伝が始まった。
現在のコースは青森県観光物産館アスパム前から、青森県総合運動公園陸上競技場までの8区間33.8km。正午にスタートする。
総合順位に加え、市・町・村の部でも順位を競う。第9回(2001年)までは、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸前から青森県総合運動公園陸上競技場までの10区間、42.195kmで競技が行われ、第1区は青森ベイブリッジを経由して第1中継所に繋がるコースをとっていた。また、開催日も現在と異なり、第7回(1999年)まで毎年9月15日(敬老の日)に行われていた。スローガンは「健脚でつなげ郷土の和と心」。このスローガンは、陸奥湾一周駅伝の頃から続いている。市町村合併(平成の大合併)により、チーム数は2005年に67(8市34町25村)から47(9市27町11村)に縮小され、2006年には40(10市22町8村)まで縮小された。2012年は第20回の記念大会として、岩手県・宮城県・福島県の各代表チームが特別参加し、43チームで行われる。市の部/町の部/村の部、太字は総合優勝テレビ・ラジオ中継は、青森放送(RAB)のテレビ・ラジオで放送されている(1993年の第1回は「青森放送開局40周年記念番組」として放送)。番組タイトルには「みちのく銀行スペシャル」の冠が付く(2006年は「みちのく銀行30周年スペシャル」として、2016年は「みちのく銀行40周年スペシャル」として放送)。みちのく銀行は第1回から大会や中継に全面協力している(ナンバーカードのスポンサーでもある)。 なお、以前はみちのく銀行の単独提供だったが、その後は同社の関連会社などが加わった複数社提供に変わっている。かつては番組内で流れるみちのく銀行の企業イメージCM(東日本縦断駅伝などのスポーツを取り上げたもの)が、1993年の放送開始以来流れていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。