アルミニウム粉末(アルミニウムふんまつ)とは、アルミニウムの金属粉である。金属のなかでも燃焼熱が大きく、また粉末であり表面積が大きいためかなり酸化しやすく、可燃物に入る。酸、水、アルコール、酸化剤などに触れると爆発を起こす。 そのため、アルミニウム粉の火災には水をかける事は禁忌とされている。また、この粉末が拡散すると、粉塵爆発をおこすことがあり危険である。日本の消防法では、150 µmの網ふるいを通過する量が50 %を超えるアルミニウム粉末を第2類危険物と定めている。粒の大きなものはたいてい粒状アルミニウム粉(アトマイズドアルミニウム粉)とよび区別する。この粉末を水に接触させると、水酸化アルミニウムと水素を発生し、発熱する。2Al + 6HO → 2Al(OH) + 3Hまた、酸化第二鉄とアルミニウム粉末の混合粉末に火をつけると強い白色の光を発して発火し、鉄と酸化アルミニウムが発生する(テルミット)。FeO + 2Al = 2Fe + AlO
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。