『鬼ママを殺せ』("Throw Momma from the Train") は、1987年に公開されたダニー・デヴィート監督、ビリー・クリスタル主演のブラックコメディ映画である。個性派俳優のダニー・デヴィートが、長編映画監督デビューを果たした記念すべき作品である。アルフレッド・ヒッチコック監督のサスペンス映画『見知らぬ乗客』と上手くからめてストーリーを練っており、ブラック・コメディとして仕立て上げている。出演にはデヴィート本人の他に『サタデー・ナイト・ライブ』で知られるビリー・クリスタルと、アドベンチャー映画『グーニーズ』のフラテリ一家の母親役が印象的なアン・ラムジーを据えている。また、カメオで映画監督のロブ・ライナーや人気TVホストのオプラ・ウィンフリーらも出演。撮影は『アダムス・ファミリー』の監督で知られるバリー・ソネンフェルドが担当している。なお、ラムジーは本作の演技が高く評価されて、1988年のアカデミー助演女優賞に見事ノミネートされた。小説家のラリー(ビリー・クリスタル)は、妻であるマーガレット(ケイト・マルグルー)に自身の大傑作の原稿を持ち逃げされてしまう。そのおかげで妻はベストセラー作家となり、悠々自適に豪邸で暮らすという始末。一方のラリーはと言うとそれ以来、何を書こうにもうまく行かず、作家活動も滞っていた。妻に対する殺したいほどの憎しみを抑え、平静を装ってカルチャー・センターの講師として大人の生徒相手に教鞭を振るう平凡な毎日。そんな彼の元にある日、生徒の一人であるオーウェン(ダニー・デヴィート)が相談を持ちかける。オーウェンには人使いの荒い母親(アン・ラムジー)がおり、苦痛な毎日を送っていた。そんなオーウェンに、小説の参考としてヒッチコック監督の『見知らぬ乗客』を見るよう勧めるラリーだったのだが、それを勘違いしたオーウェンは、ラリーが交換殺人を提案したのだと思い込んでしまう。元凶である母親がいなくなると考えたオーウェンは、早速ラリーの原稿を持ち逃げした妻を殺そうとハワイへ向かう。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。