LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

CTCダイナミックナイター

CTCダイナミックナイター ("CTC Dynamic Night Games" - シーティーシーダイナミックナイター)は、千葉テレビ放送で放送されていたプロ野球中継番組の呼称。千葉テレビ放送では、1971年5月1日の開局とともに、同日の東京球場のロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)対東映フライヤーズ戦を皮切りに、東京球場で開催されるロッテ主催試合の完全中継を開始した。CTC開局当初はロッテオリオンズの東京球場での主管試合を自社製作したが、同球場から撤退した1973年からロッテオリオンズの千葉移転する直前の1991年までの19年間は、主にサンテレビからのネット供給による阪神タイガース戦(阪神甲子園球場などの主管試合のほか、広島東洋カープ主管の阪神戦も)を中心に、テレビ神奈川 (TVK) 発の大洋→横浜大洋ホエールズ(開局当初は川崎球場、1978年に本拠地を横浜スタジアムへ移転)、ヤクルトスワローズ(神宮球場)と、1978年に川崎球場に本拠地を移したロッテオリオンズの主管試合(一部テレビ埼玉製作のロッテ主管試合中継あり)などを放送してきた。さらに1976年より、日本テレビ(NTV)制作で後楽園球場の読売ジャイアンツ(巨人)戦のトップ&リレー中継を開始。そして1979年のテレビ埼玉開局と同時に西武ライオンズ戦(西武ライオンズ球場、現・西武プリンスドーム)、日本ハムファイターズ(後楽園・東京ドーム 1988年以後はテレビ埼玉で中継されない試合の一部が東京ケーブルネットワーク制作・千葉テレビ発で放映された事例あり)のネットも開始される。1988年、東京ドーム開場とともに、NTV制作の巨人戦中継の番組名を『ビッグエッグナイター』となり、同時に延長時のリレー中継が廃止に。そして1992年に千葉ロッテマリーンズ移転に伴い中継を地元密着型にするとともに番組名も『CTCダイナミックスポーツ』に改称。2001年、現在の『CTCマリーンズナイター』へと至る。テーマソングの行進曲は中央競馬関連を除く殆どのCTC製作スポーツ中継でも採用されていた。オープニング・エンディングとも、ブルーバックに白文字で表示し、そこにテーマ曲(現在の夏の高校野球中継と同一)が流れる簡素なものだった。これは群馬テレビ『GTVパワフルナイター』でも同様。オープニング4→3の順に流れた後「CTCダイナミックナイター 終」を表示して終了。なお、番組終了後60~90秒してから、今後の放送予定をブルーバックで紹介。中継延長した場合は続けてコンピュータによるテロップ表示で、この後の番組を放送時間とともに告知していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。