LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

フェラーリ・126C3

フェラーリ126C3 (Ferrari 126C3) は、スクーデリア・フェラーリが1983年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。ハーベイ・ポスルスウェイトが設計し、フェラーリ初のカーボン製モノコックシャーシを採用した。1983年の第9戦から最終戦まで実戦投入された。126C3は、バンク角120度のV6ターボ(Compressore)エンジン搭載マシンの3代目、から取られた。126CKと126C2で使用されたV6ツインターボエンジンを継続使用。シャーシは従来のアルミハニカムモノコックに代わり、カーボンファイバー製モノコックを導入した。このモノコックはATS・D6と同様の最新技術であるメス型成型で製作されたもので、上下2分割されたものを組み合わせる構造だった。燃料タンクの右側には、この年流行した燃料再給油戦術のための給油口が設けられた。エアロパッケージはフラットボトム規制に対応する形で製作された126C2Bと似ており、リアウィング翼端版の子持ちウィング(ウィングレット)も共通している。サイドポンツーンはラジエターの配置を見直してより一層小型化されたが、126C2Bと似た先端の低いタイプも使用された。第8戦カナダGPまでは126C2Bで参戦し、シーズン後半戦から126C3を投入した。デビュー戦の第9戦イギリスGPではルネ・アルヌーがポールポジション(PP)、パトリック・タンベイが2位となりフロントローを独占。第10戦ドイツGPではアルヌーが優勝し、第12戦ではアルヌー、タンベイがワンツーフィニッシュを飾った。カナダGPから6連続入賞(うち3勝)したアルヌーは第14戦イタリアGP終了時点でポイントランキング首位のアラン・プロスト(ルノー)に2点差まで肉薄したが、残り2戦は無得点に終わり、ドライバーズチャンピオンはネルソン・ピケ(ブラバム)のものとなった。タンベイは3PPを獲得したがリタイアが多く、チームメイトに及ばなかった。この年、安定した成績を収めたフェラーリは、ドライバーズランキングではアルヌーが3位、タンベイが4位を獲得。両ドライバーとも好成績を収めた結果、コンストラクターズランキングでは1982年に続いて連覇を達成した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。