LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エンサイン

エンサイン("Ensign")は1973年から1982年までコンストラクターとしてF1に参戦していたイギリスのレーシングチーム。チーム代表はモーリス・ナン。1973年、ドライバーのリッキー・フォン・オペルがF3のシャーシコンストラクターであったモーリス・ナン率いるエンサインにマシン製作を依頼しF1参戦を開始。この年はオペルの1カーで第8-10,12-15戦のみのエントリーであった。1974年にテディ・イップ率いるセオドール・レーシングのスポンサードを受けた。しかしノーポイントに終わる。この年も第4,5,8-14戦のみのスポット参戦となった。1975年は第9戦から新車N175を使用した。それまではN174を使用していたが、入賞は第11戦での6位1回のみであった。1976年は2年落ちのマシンであるN174を第3戦まで使用。それ以降はN176に切り替えられた。開幕戦ブラジルGPと最終戦日本GPのみ欠場。1976年から1977年にかけてボロというコンストラクターが参戦していたが、このチームのマシンは「エンサイン N175」をベースとしていた。1977年には、フェラーリからクレイ・レガッツォーニの移籍に伴い、彼の個人スポンサーであるティソットがチームへのスポンサードを開始。また、フル参戦も開始。この年に投入された新車N177は、前年の車であるN176からマイナーチェンジしか施されていない。しかもこのマシンは1979年まで使用されることとなる。この頃から資金難に悩まされていたチームはドライバーを頻繁に変えていくことになる。その中で1978年ドイツGPにスポット参戦したのは後の3度のワールドチャンピオンとなるネルソン・ピケだった。1980年にはレガッツォーニがウィリアムズからエンサインに復帰した。しかし、第4戦アメリカ西GPで、ブレーキペダルの折損による大クラッシュでレガッツォーニは下半身不随となってしまい引退してしまった。1981年にチーム唯一となるファステストラップをマルク・スレールが記録した。チームは1982年末にコンストラクターとして活動していたセオドールと合併し、1983年はセオドールとして参戦したが、セオドール自身も1983年いっぱいでF1から撤退してしまった。ちなみに、1983年向けに開発されていた「エンサイン N183」は名前を変え、セオドールから「セオドール N183」として使用された。F1撤退後、アメリカのチャンプカーに参戦した。*枝がついているチームに車体を供給(括弧内に供給した車体の型番を記載)*斜体になっているドライバーはスポット参戦など

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。