LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

若宮清

若宮 清(わかみや きよし、1946年6月25日 - )は、兵庫県淡路島洲本市生まれの日本のジャーナリスト。東京都港区東麻布在住。ワカミヤアンドアソシエーツ(コンサルタント会社)代表、元早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員、太平洋経済研究所東京所長、アジア太平洋研究会会員、ビーイング・レコード顧問、フィリピン共和国観光省顧問、黒岩地域福祉研究所顧問、医療法人徳洲会東京本部顧問。1980年に『月刊プレイボーイ』の取材でフィリピン追放中のベニグノ・アキノ(当時はハーバード大学で国際問題の研究員をしていた)にインタビューし、その純粋さにほれ込む。1983年にアキノがフィリピン帰国を企てた際に経由地の台北で合流。帰国前夜、その身に危険が及ぶ可能性があるため帰国をやめるよう説得するがアキノの意志は変わらず、共に航空機に搭乗。8月21日にマニラ空港でアキノの暗殺現場に居合わせることとなった。若宮は連行していた兵士がアキノを撃つのを目撃したと会見で話し、マスコミから一躍注目を浴びる。当時の若宮の外見は特徴的なヒゲとパーマ頭で、この件をきっかけに多くのテレビ番組に出演した。その後フェルディナンド・マルコス政権下のフィリピンへ強硬的に入国を試みるも、空港で入国拒否にあい日本へ強制送還された。同年9月29日には、ジャーナリスト竹村健一主宰の勉強会に講師として招かれている。また、暗殺事件の再審公判では、事件について執筆した若宮の著書が証拠として採用された。事件後は『週刊サンケイ』で反マルコス政権寄りの記事を連載していた。同時にその頃、国際浪人塾を主宰。1986年にフィリピンで起きたエドゥサ革命後、若宮は徳洲会設立者の徳田虎雄と知り合う。1986年の第14回参議院議員通常選挙ではサラリーマン新党の公認候補となったものの取り消された。1993年の第40回衆議院議員総選挙で兵庫4区から日本新党で出馬するも落選。1996年7月に日本新党兵庫県第四総支部長、日本新党兵庫連副会長になるが離党し、同年10月に民主党兵庫県連副代表となる。同年の第41回衆議院議員総選挙では旧民主党公認で兵庫9区から出馬し、ふたたび落選した。のち民主党を離党。1999年に台湾で発生した921大地震の際には、徳洲会顧問という繋がりから徳洲会グループによる災害医療援助に協力し、TDMAT(徳洲会災害医療協力隊)先遣隊のコーディネーターとして翌々日に現地入りした。また、2004年のインドネシアスマトラ島沖地震においても、モルディブ先遣隊事務として現地入りした。2003年、北朝鮮による拉致被害者の家族の帰国問題において、北朝鮮とのパイプがあった若宮が話を持ちかけたことから、12月に平沢勝栄議員らと北朝鮮大使との北京における非公式会談が実現した。その後2004年4月の山崎拓による大連での北朝鮮側との非公式会談にも関与。中国、台湾、フィリピン、韓国などアジア諸国に太い人脈を持ち、著作もアジア関連が多い。韓国の金泳三元大統領とも交流がある。2004年9月には当時のハンナラ党(現セヌリ党)の朴槿恵代表と安倍晋三自民党幹事長が初めて顔を合わせたソウルでの朝食会を、両者と旧知の間柄だという若宮がセッティングした。2006年5月に朴代表が遊説中に男から切り付けられる事件が起こったが、このとき若宮は安倍内閣官房長官に見舞いの手紙を託され、20万円相当の冷凍神戸牛とともに、朴代表が入院していた病院へ届けたという。他にも元政治家の黒岩宇洋氏とも交流がある。また、若宮の知人に「すしざんまい」をチェーン展開する株式会社喜代村の木村清社長がおり、アパホテルの元谷芙美子社長は社会人学生時代の同級生にあたる。2007年9月25日、若宮は住居侵入の疑いで警視庁世田谷署に逮捕された。かつて付き合っていた女性宅の郵便受けに汚物を入れたポリ袋を放置するなど、ストーカー行為を行っていたとされた。のち示談が成立して被害者が刑事告訴を取り下げたため、ストーカー規制法違反ではなく住居侵入罪のみでの起訴となった。同年12月7日、東京地裁により、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決を言い渡された。なお、若宮は既婚者(妻は比政界人と親戚関係にあるフィリピン人)であるため、女性と付き合っていた当時は不倫関係であった。2012年2月25日、フィリピンで開催されたエドゥサ革命26周年集会に日本から日本共産党の緒方靖夫副委員長と共に参加している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。