梨田 昌孝(なしだ まさたか、本名:梨田 昌崇(読み同じ)、1953年8月4日 - )は、島根県浜田市出身の元プロ野球選手(捕手)、監督、野球評論家。より登録名を「昌孝」としている。愛称は「ナッシー」。シーズンをもって消滅した大阪近鉄バファローズ最後の監督であり、選手・監督両方で同球団の優勝を経験した唯一の人物である。からまで北海道日本ハムファイターズの監督、からまでNHK、日刊スポーツの野球評論家を務めた。から東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を務める。本格的に野球を始めたのは浜田市立第一中学校入学後で、その際は身長順に新入部員の守備位置が割り振られ、高い方から3番目だった梨田は強制的に捕手を任されたという。また中学野球部の1年先輩に三沢淳がいる。島根県立浜田高校に進学し、3年時の春・夏に甲子園に4番・捕手で連続出場(第43回選抜大会、第53回選手権大会)するが、ともに1回戦で敗退した。当時は実家に近い広島カープのファンで、カープからドラフト指名予定である旨を知らされていたが、結局のドラフト会議で近鉄バファローズから2位指名を受け入団。1年目()から強肩を武器に頭角を現すも打撃で伸び悩み、一時は有田修三に正捕手の座を奪われるが、打席で両腕をクネクネと動かすフォーム『コンニャク打法』を開発すると勝負強い打撃を発揮し、有田と併用の形ではあったものの正捕手の座を奪回。には球団初のパシフィック・リーグ優勝を経験し、まで3年連続ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞(現・ゴールデングラブ賞)を受賞するなど、長きに渡って近鉄の主力捕手として活躍した。以降は、肩や打撃面の衰えから山下和彦、古久保健二、光山英和にスタメンを譲る機会が多くなる。に同学年の吹石徳一と共に引退。現役最後の安打は、伝説となった『10.19』のダブルヘッダー第1試合の9回表で放った決勝適時打である。にNHKの野球評論家に就任し、近鉄に復帰するまで務めていた。に一軍作戦兼バッテリーコーチとして近鉄に復帰。からは二軍監督を務め、に一軍監督に就任。近鉄は当時コーチだった小林繁、真弓明信と梨田の三人を『近鉄男前三人衆』として売り出し、この三人を起用した近鉄百貨店の広告が近鉄沿線の駅ポスターや車内中吊りに掲げられた。モロゾフのホワイトデー・イメージキャラクターになったこともある。監督就任1年目のは最下位に終わったが、2年目のに近鉄を史上4度目、球団最後のパ・リーグ優勝に導いた。同一監督の下で前年最下位から優勝を果たしたのはの最下位から翌年のに優勝した長嶋茂雄率いる読売ジャイアンツ以来。2001年の日本シリーズの前に、対戦相手であるヤクルトスワローズの若松勉監督とともに写真撮影に臨み、緊張の色の隠せない若松監督とは対照的にカメラに向けて笑顔を見せたものの、1勝4敗で敗退した。は2位、は3位とまずまずの成績を残した。シーズン中、同年シーズン限りで近鉄がオリックス・ブルーウェーブと合併し消滅することが決定した。梨田はシーズン最終戦の前日に近鉄の選手に向けて「みんな胸を張ってプレーしろ。お前たちが付けている背番号は、すべて近鉄バファローズの永久欠番だ」という言葉を残している。梨田は合併の際に、近鉄のカラーを残すべく配慮したオリックス側からヘッドコーチへの転任を打診され、監督となった仰木彬からも慰留されるが「選手・スタッフやファンがばらばらになり、その進路も決まらないうちに自分一人が残るのは望ましくない」と辞退した。あくまで「近鉄の梨田」としてユニフォームを脱ぐことを望んだため、球団解散前の10月15日付けで退団した。仰木からの残留要請を断り、結果的に関西球界で根強い人気を持つ仰木の下につかなかったことに対し一部から批判的な意見もあったが、当の仰木は梨田の立場や胸中に理解を示しており、梨田自身も恩師の一人である仰木の力にもなりたかったと、仰木の死後に回顧した。近鉄で1シーズン以上務めた歴代監督16人の中で、通算成績で勝ち越しているのは三原脩、西本幸雄、仰木彬、そして梨田の4人である。からは12年ぶりにNHK・大阪日刊スポーツの野球評論家に復帰、かんさいニュース1番の金曜日のスポーツコーナーにレギュラー出演した他、プロ野球・メジャーリーグ野球解説などを担当。週刊ベースボールにも連載を持っていた。他にも、2005年7月にアニメ『プレイボール』(関西テレビ放送)で声優を務め(タイヤキ屋のおやじ役)、京橋グランシャトービルやアーククエストなどの関西ローカルのCMにも出演。6月1日には大阪産業大学の客員教授にも就任し、実業家としても個人芸能事務所「トゥルーマサ」を運営するなど多方面で活躍している。に北海道日本ハムファイターズの監督として4年ぶりに現場復帰。就任会見では「近鉄が消滅して自分の居場所がなくなったような気がしていたが、こうして現場に復帰できて嬉しい。日本ハムは強いチームだ」と抱負を語った。前年11月25日に札幌ドームで行われた日本ハム・ファンフェスティバルにて、前監督・トレイ・ヒルマンから梨田への背番号88の継承式が行われた。就任1年目のシーズンは3位でリーグ戦を終了。クライマックスシリーズ第1ステージをオリックス・バファローズと戦い2連勝して第2ステージへ駒を進めたが、埼玉西武ライオンズに2勝4敗(リーグ優勝チームに与えられるアドバンテージを含む)で敗れ、日本シリーズ進出はならなかった。、就任2年目で日本ハムを2年ぶりのリーグ優勝に導く。近鉄監督時代も就任2年目でチームをリーグ優勝に導いている。リーグ戦終了後に行われたクライマックスシリーズでは福岡ソフトバンクホークスとの第1ステージを制した東北楽天ゴールデンイーグルスを札幌ドームに迎えて第2ステージを戦い、4勝1敗(リーグ優勝チームに与えられるアドバンテージを含む)で見事勝利。現役時代を含めて4回目の出場となった日本シリーズでは読売ジャイアンツに2勝4敗で敗れ、自身初の日本一はならなかった。1月、一軍投手コーチに就任したばかりの小林繁が心不全により急逝。近鉄監督時代の2004年にも、二軍打撃コーチだった鈴木貴久を急性気管支炎で失っている。この年はほぼ中継ぎ経験しかないブライアン・ウルフをシーズン途中に先発に転向させなければならなかったり、二軍で野手が9人しかいなくなる程ケガ人が続出し、一時借金14の最下位と低迷しながら、小谷野栄一が4番に定着した交流戦頃からチーム状態が向上し、シーズン終盤にはクライマックスシリーズへの出場権をかけた3位争いを演じるところまで浮上。最終的には貯金7でシーズンを終え、全日程を終了した時点では3位だったが、千葉ロッテマリーンズが最後の3試合を全勝すれば3位浮上という状況の中で全勝したため、最終的には4位、日本ハム5年ぶりのBクラスでシーズンを終えた。この年4位になったことで、梨田は監督として全順位を経験した(全順位経験監督には梨田以外だと吉田義男、野村克也、長嶋茂雄、王貞治、星野仙一がいる)。は開幕カードとなった対西武2連戦(札幌ドーム)を連敗でスタートしたものの4月を10勝5敗で乗り切るなど好調な滑り出しを見せ、シーズン前半は福岡ソフトバンクホークスと2強を形成し首位争いを演じたが、終盤に来て9月を6勝18敗1分と大きく負け越すなどチームの調子が急降下し、最終的には首位ソフトバンクと17.5ゲーム差の2位でシーズンを終えた。クライマックスシリーズ第1ステージは埼玉西武ライオンズとの対戦となったが、シーズン終盤の不振をそのまま引きずった格好となり2連敗で敗退した。シーズン終盤になって一部メディアで解任説が流れたため、自身の去就について、シーズン途中で異例の9月15日に、2011年を最後に監督を退任することを記者会見で表明した。シーズン前から「4年目の2011年で降りようと決めていた」と語り、解任ではなく辞任であることを強調する会見となった。日本ハムでは指揮を執った全てのシーズンで勝ち越しているが、複数年指揮を執り全シーズンで勝ち越したのは梨田が球団史上初である。2011年10月16日時点で、阪神タイガースが真弓明信監督の退任とともに次期監督候補として梨田の名をリストアップしていたが、その後球団が一軍打撃コーチを務めていた和田豊の昇格を決定し、梨田の招聘は見送られた。現在は再びNHK、日刊スポーツ新聞西日本専属の野球評論家に戻っている。サンデースポーツに不定期で出演し、同年より「ジョージア魂」賞の審査委員も務める。10月10日に、野球日本代表の野手総合コーチに就任した事が発表された。11月13日に、背番号が「99」となった事が発表された。10月8日、成績不振のため辞任した大久保博元の後任として、東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍監督に就任することが発表された。背番号は、自身の希望により野球日本代表の野手総合コーチと同じ「99」。2016年9月6日、対埼玉西武戦を7-4で勝利し、NPB史上19人目、監督勝利通算700勝を達成した。試合後、記念プレート贈呈セレモニーとファンへの感謝の言葉を述べた。記念のウイニングボールは、試合終了時の、バッテリー松井裕樹-嶋基宏からサイン入りでプレゼントされた。ちなみに、チームシーズン通算55勝目だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。