アビアンカ航空52便墜落事故(アビアンカこうくう52びんついらくじこ)とは、米国東部標準時 (EST) 1990年1月25日午後9時34分ごろ、アビアンカ航空のボーイング707型機(旅客機)が燃料切れを起こし墜落した航空事故のことである。この日、アビアンカ航空52便は、乗員9人と乗客149人を乗せ、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港 (JFK) に向けて、メデジンのを離陸した。なお、ホセ・マリア・コルドバ空港は52便の途中経由地であり、最初の出発地はボゴタのエルドラド国際空港であった。52便の機体の自動操縦装置は故障していたため、機長はニューヨークまでの約6時間を手動で操縦した。そのため機長をはじめ運航乗務員の疲労度が通常に比べ高かった。しかも、米国領域に進入後、悪天候による空港混雑のためノーフォーク(バージニア州)付近で19分、アトランティックシティー(ニュージャージー州)上空で29分、そして目的地である JFK 上空でも30分近くにわたる上空待機を指示された。当日、ジョン・F・ケネディ国際空港周辺の天候は暴風雨で52便の他にもかなりの数の待機機があった。JFK 上空において、52便は管制塔 (ATC) から既に2度の EFC(Expected Further Clearance time、追加管制承認予定時刻)の通知を受けて(1回目は午後8時30分、2回目は8時39分)ずっと待機状態を続けていたが、3度目の EFC は午後9時10分と告げられた。これに対して52便の副操縦士は、「燃料が残り少ないため着陸を優先して欲しい」と返答した。管制塔は直ちに対応したが、この時点で「緊急事態」の意識は無く、単に着陸の順番を繰り上げただけだった。52便は通常手順でアプローチを行ったが、滑走路端から数キロメートル、高度およそ500フィートでウィンドシア(乱気流)に遭遇し、降下率が増大しグライドスロープから逸脱、高度は100フィート程度まで下がり対地接近警報装置が動作した。燃料が残り少ないことは承知していながらも、機長は着陸復行することにした。再度着陸進入のため旋回中、燃料がなくなり第3、第4エンジンが停止した。そのあとに第1、第2エンジンが停止した。エンジンがすべて停止し高度を維持できなくなり、52便はジョン・F・ケネディ国際空港から約24キロメートルのロングアイランドのコーブネックに森林をなぎ倒しながら墜落した。墜落の瞬間機体は、前部、中央部、尾部に分裂したが、燃料がほとんど無かったため火災は発生せず、生存者が多かった。乗客乗員149人中、生存者(負傷者)85人、死亡者は73人だった。その中には大破した操縦室の中で死亡したコックピットクルー(機長、副操縦士、航空機関士)3名も含まれる。墜落の直接原因は、待機飛行が予想以上に長引いたために搭載した主燃料、予備燃料ともにすべて使い切り、エンジンが停止し墜落したことである。NTSB の事故報告書では、この事故の主たる原因はフライトクルー(運航乗務員)の残燃料量の管理に落ち度があったこと、および管制塔に対して自機が緊急事態であることを正しく伝えるためのコミュニケーション能力に問題があったこと等を挙げた。また、悪天候下の海外高密度空港に着陸する際のアビアンカ航空の運航管理システムによる支援をクルーが利用しなかったことや、FAAにおいても残燃料の状態に関して用語が標準化されていなかったことなどにも間接的な原因があるとした。さらに、ウィンドシアやクルーの疲労、ストレス等が一回目の着陸の失敗に影響する要因になったとも述べた。コックピットから管制塔に対して自機の着陸を優先してほしい旨伝えた際に、残りの燃料に関する遣り取りがあり、管制塔の「どれほどの燃料が残っているのか?(フライトプラン上の)代替着陸地はどこか?」との問い合わせに対して、52便の副操縦士は「あとおよそ5分間待機できるが、それができることのすべてだ」、「代替着陸地はボストンだ。だが、もはやそこまでたどり着く燃料はない」と答えている。副操縦士は上記の無線通信により自機が「緊急事態」であることを伝えたと考えた。だが、管制塔は「緊急事態」とはとらえていなかった。事実、その後の管制塔による指示は、着陸の順番を繰り上げただけであって、緊急着陸の手順ではなかった。このことはコックピットクルーにも十分に理解できることであったのに、そのまま指示に従って着陸しようとした。また、管制塔との無線通信は、CVRに記録されている限りすべて副操縦士ひとりが行っており、「緊急 (emergency)」という用語は最後まで一度も使われなかった。このようなミスをした理由として、スペイン語「優先 (prioridad)」には英語の「緊急 (emergency)」という意味合いも含まれるため、直訳の英語「優先 (priority)」で伝えた事による意思疎通不足が原因と、この事故を取り上げたテレビ番組『』で語られている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。