つくば市立中央図書館(つくばしりつちゅうおうとしょかん)は茨城県つくば市吾妻二丁目にある公共図書館である。つくば文化会館アルス内に併設されている。つくば市内には、ほかに4つの交流センター図書室を設置している。1990年(平成2年)6月9日開館。それまでは1981年(昭和56年)2月開設の図書館情報大学附属図書館(現・筑波大学附属図書館 図書館情報学図書館)が公開図書室を設置して、公共図書館としての機能を代行してきた。行政組織としてのつくば市立中央図書館は、課と同等の扱いであり、施設管理、図書の選定・保存・除籍、広報等を行う管理係と、図書館資料の貸出・返却業務、自動車図書館の運行、図書館の各種企画等を行うサービス係の2係を置く。またつくば文化会館アルス2階のアルスホール(つくば市視聴覚センター)の管理は中央図書館管理係の業務となっている。いずれも開館時間は10:00 - 18:00で、休館日は中央図書館と共通である。オンラインで中央図書館と結ばれており、図書館利用カードも共通である。貸出中の資料について、予約サービスを行っている。予約はつくば市立中央図書館の公式ウェブサイトから、または館内で行うことができる。メールアドレスを登録しておけば、予約した資料が返却されたときにメールで連絡を受けられる。予約の上限は5冊。つくば市では、自動車図書館「アルス号」として移動図書館のサービスを市内48地点で展開している。車両は「おひさま号」と「あおぞら号」の2台を保有している。図書の貸出だけでなく、利用者登録や予約もでき、借りた本はアルス号・中央図書館・交流センター図書室のいずれかで返却する。 自動車図書館の維持管理費は教育委員会の予算ではなく、市長部局予算である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。