持田シーメンスメディカルシステム株式会社は、東京都品川区に本社を置く医療機器メーカーで、持田製薬とシーメンスの合弁企業であった。2013年にシーメンス・ジャパンに吸収合併された。持田製薬第二代社長(1964年〜1985年)であった持田信夫の意向で始められた医療機器事業に端を発する。持田は技術開発を積極的に推し進め、国産で初めて炭酸ガスレーザー手術装置(いわゆるレーザーメス)の実用化に成功している。現在の主力は超音波診断装置で、シーメンス製のACUSONシリーズと、自社製のSONOVISTAシリーズ(製造はパナソニック / パナソニック ヘルスケアが担当)を、主として産科、婦人科むけに販売している。だが、SONOVISTAの一部の機種はACUSONをベースにしたものに移行しており、自社製のSONOVISTAはラインナップが減少傾向にある。産科、婦人科に強いということもあり、ヒステロスコープ(ペンタックスからのOEM)や新生児黄疸検査装置(京立電機からのOEM)なども販売しているが、逆に、産科むけではない製品の販売には弱く、胸部、循環器むけACUSONシリーズの販売は課題となっている。1982年に日本国内で最初のMRIとして中津川市民病院に当時、同社が代理店を務めていたFONARのQED 80-αが導入された。現在はレーザー手術装置からは撤退しているが、慢性疼痛疾患を対象とした半導体レーザー治療器を販売している(製造はパナソニック)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。