山中 毅(やまなか つよし、1939年1月18日 - )は、石川県輪島市生まれの競泳選手。石川県立輪島高等学校在学中の1956年メルボルンオリンピックに出場。自由形400mと1500mの2種目では、オーストラリアのマレー・ローズに次ぐ2位で銀メダルを獲得した。早稲田大学進学後の1959年、自由形200m、400mで世界新記録を作った。1960年ローマオリンピックでも、自由形400mでローズに敗れ銀メダルを獲得した。早稲田大学卒業後、南カリフォルニア大学に留学。1961年には、2ヶ月間に自由形200mの世界新記録を3度更新するなど同じ大学に留学してきたローズとともに南カリフォルニア大学の黄金時代を築いた。1964年の東京オリンピックにも出場している。3度のオリンピックで延べ7種目に出場し、4個の銀メダルを含めてすべて入賞した。帰国後は大洋漁業(現・マルハニチロ)に就職した。またイトマンスイミングスクールの取締役も務めている。1983年、「国際水泳殿堂」(International Swimming Hall of Fame)に選出された。山中の母親は海人で、出産の数日前まで海に潜っていた。そのためか、「山中は生まれる前から泳いでいる」の逸話が残っている。1995年に行われた参議院議員選挙の比例区にさわやか新党から出馬したことがあった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。