ピクシブ株式会社(英文社名:"pixiv Inc.")は、東京都渋谷区に本社を置くネットベンチャー企業である。イラストコミュニケーションサービスを提供する会員制ウェブサイト「pixiv」とその関連サービスを運営している。クルーク株式会社は当時、Linux、Apache、MySQL、(いわゆるLAMP)等のオープンソースソフトウェアと自作サーバによる低価格なシステム開発やWeb制作の受託を中核事業に行っていた。しかし、2007年(平成19年)9月10日、クルークの社内サーバを社外協力者、上谷隆宏に提供し、開始した「pixiv」が同月、会員1万人に到達する急成長を見せ、同年10月1日、上谷が入社し、開発、運営の業務を開始した。2008年(平成20年)には、会員数38万人、月間3.6億PVに成長したため、事業内容の見直しを行い、「pixiv」を中核事業に変更し、商号も2008年(平成20年)11月1日、ピクシブ株式会社に再変更した。ピクシブ株式会社に商号変更後は、Webサービスの「pixiv」及び姉妹サービス「drawr」、「ピクシブ通信」事業を一本化し、2008年(平成20年)末には、採算ラインに到達している。 ピクシブは早期から広報活動に積極的にTwitterを利用している企業の一つでもある。「リアルとの連動」として「pixivフェスタ」「pixivマーケット」などのイベント開催や、書籍など各種グッズの制作販売にも手を広げている。「pixiv」のインフラ設備及び運営は、自社内にあるものに関してはクルーク株式会社時代のノウハウを活かし、LAMPとベニア板に載せたむき出しの自作サーバで経費を最小限に抑えており、サーバは、1台5万円のものが2009年(平成21年)11月の時点で170台、電気代は2009年(平成21年)8月の時点で月31.2万円であるという。本社オフィスで飼われている柴犬の「チョビ」(黒毛・メス。2007年(平成19年)10月23日生まれ)がマスコット。社内では「社員犬」という位置付けで、pixivのメンテナンスの際にしばしば先述の自作サーバ群と共に画面に登場し、2009年(平成21年)3月6日以降のメンテナンスではFlashゲームのキャラクターとしても活躍するなど、各所にモチーフとして用いられている。2009年(平成21年)2月と7月に東京・原宿で行われたpixivフェスタにも社員として参加している。もう1つのキャラクターはユーザー企画発祥のピクシブたんで、その性質上一定の形態はないが、pixivロゴの水色を基調にした典型的な萌え擬人化として描かれることが多い。2014年より始めた、声優、イラストレーター、コスプレイヤーなどクリエイターとして活動しながらアイドルとして愛される存在になる、「つくれるアイドル」=「つくドル!」を発掘、育成するためのプロジェクトこのプロジェクトの第1回オーディションにより、女性アイドルグループである虹のコンキスタドールが結成された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。