駒木根 友房(こまぎね ともふさ、? - 寛永15年2月28日(1638年4月12日))は、江戸時代前期の武将。小西行長の家臣。後に島原の乱一揆軍の評定衆。通称は八兵衛。子に鹿子木右馬助。種子島出身。糸針の穴をも撃ちとおす銃の名手で下針金作とよばれたという。最初は島津氏に仕えたが、故あって小西行長の家臣となった。慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いにおいて小西家が敗れた後は、島原半島の三会村に三会村金作と偽名して潜伏した。寛永14年(1637年)に起きた島原の乱において、一揆軍に加わり評定衆を務めた。寛永15年(1638年)1月1日の幕府軍による原城再攻撃において討伐軍の大将・板倉重昌を討ち取る戦功を挙げたが、同年2月28日の原城落城の際に戦死した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。