LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

侍道3

『侍道3』(さむらいどう3)は、株式会社スパイクが2008年11月13日にPlayStation 3用ソフトとして発売した侍道シリーズ4作目のゲームソフト。製作は忍道シリーズ、侍道シリーズと同じくアクワイアが担当している。また、2009年2月26日に、Xbox 360版が発売された。スパイク&アクワイアのタッグが送るアクションアドベンチャーゲーム『侍道』シリーズの正式ナンバリングタイトル。シリーズ作品としては『侍道2』の後に『サムライウエスタン 活劇侍道』が発売されているが、そちらは番外編的な位置づけのため(シリーズ的には4作品目であるものの)本作のタイトルは「3」を冠している。また、本作からゲームハードを従来のPS2からPS3(後にXbox 360でも発売)などの次世代機に移している。シリーズの特長であるやりこみ要素と自由度の高さは健在で、本作においてもゲームをどう楽しむかは全てプレイヤーの手に委ねられている。プレイヤーは主人公を操作して、架空の地・祇州天奈で一人の侍として日々を過ごすことになり、天奈には三つの勢力(農民、大名、野武士集団)が存在し、それぞれストーリーの柱となる設定を持っているものの、特定の組織に属してストーリーを進める以外にも、部品を組み合わせて自分だけの刀を精錬したり、ひたすら仕事(渡世)をこなしてお金を稼いだり、果ては人斬りとなって天奈の住人を皆殺しにすることまでも可能である(倫理上の問題で子供と動物は殺害不可)。発売に際してニコニコ動画を利用したユーザー参加企画「あなたが作る侍道3CM大賞」が開催され、多くの投稿が行われたほか、チュンソフトのゲーム「風来のシレン」に関する刀や装飾品も登場しているなどの、コラボレーション面でも話題を呼んだ。舞台は侍が最も活躍した戦国時代。各地では野心に燃える英雄達が己の手で天下を掴むべく日夜争いを繰り広げており、ここ祇州三国のうちの一つ、祇州天奈(ぎしゅうあまな)も例外ではなかった。本編から4年前、足利幕府発足以来、代々この国を治めてきた大名・桜井家は、部下である藤森主膳の謀反に遭い滅亡。国主に取って代わった藤森主膳は、自ら天下に覇を唱えるべく軍拡を強行。付近の村々へ重税を課し、関所の締め付けを強化することによって強大な力を蓄えつつあった。一方で、下克上という強引な手段で支配者となった藤森家には内外問わず多くの敵が存在し、此度も天奈の中心部にある朽葉ヶ原(くちばがはら)で大きな合戦が行われた。多くの戦死者を出したその戦は藤森軍の勝利によって幕を下ろしたが、討ち死にした兵士や武士たちの死体は野山に晒されたまま放置され、美しかった原には大きな爪跡が残ることとなった。そんな中、累々と横たわる骸の中から、ひとりの侍がおぼつかない足取りでゆっくりと立ち上がる。合戦に参加した者の中では数少ない生存者であり、幸か不幸か死に場所を失ったこの侍は一度は捨てた命をどのように扱うのか。誰のために生き、何のために刀を振るうのか。それはゲームをプレイするプレイヤーの手に委ねられている。イベント中、画面に特定のアイコンが表示されているときに対応したボタンを押すと、イベントに割り込むようにして抜刀または土下座をすることが可能(いきなり抜刀、いきなり土下座)。まったく意味のない場面で行っても話の腰を折ったりイベントを中断させたりするだけであまり意味はないが、場面によってはその後の展開に大きな影響を与えることもある。通称「黙俺システム」。ゲーム内に登場する一部のNPCは特定の条件を満たすと「伴侶」として連れて歩くことができるようになる。「伴侶」は武器を持って戦いに加わってくれる者や傷の手当をしてくれる者、自宅以外でも刀箪笥を使用可能にしてくれる者など能力は様々で「伴侶」がいるときでないと受けられない特別な仕事(協力渡世)も存在する。また「伴侶」の好感度が一定以上になれば自宅で同居することも可能で、同居中は内職でお金を稼いでくれることもあれば、刀箪笥に入っている刀を折ってしまうこともあるなど「伴侶」によって様々なイベントが発生するようになる。本作では鍛冶屋にて自分だけのオリジナル刀を作ってもらうことができる。オリジナル刀は、自分が過去に習得した技や構えを技ポイントに応じて任意に設定できるほか、所持している「刃」「鍔」「柄」「頭」などの部品を使用することで部品に応じた能力を刀に付加させることもできる。また、使用する部品は専用のものが必要だが、槍の作成を依頼することも可能。2008年11月13日発売された『侍道3』に調整や追加要素を加えたPlaySation 3 The Best版のPlayStation 3用ソフト。いわゆる廉価版兼完全版。また、映像特典として次回作である『侍道4』のショートムービーも収録されている。ただし、通常版『侍道3』のセーブデータは使用できず、アップデートの内容も異なるため『通常版』と『Plus』間に互換性はない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。