神縄・国府津-松田断層帯(かんなわ・こうづまつだ-だんそうたい)は、丹沢山地の南麓から大磯丘陵西縁、国府津を経て相模湾に至る断層帯。平山断層、日向断層、松田北断層、国府津-松田断層から構成されており、静岡県駿東郡小山町から、神奈川県足柄上郡山北町、松田町、大井町を経て、小田原市に至る、長さ25km以上のA級活断層である。相模トラフから沈み込むフィリピン海プレートの北縁部に位置している。日本の活断層の中では地震の発生確率が(相対的に)高いグループに属している。現在を含む今後数百年以内に、変位量10m程度、マグニチュード8程度の規模の地震が発生する可能性があるとされている。地震テクトニクス上の見解は複数有り「相模トラフ内のセグメントとは独立に活動し、丹沢山地や大磯丘陵を持ち上げる大磯型地震(マグニチュード7を想定)を引き起こす」とする説と「関東地震を200〜300年ごとに引き起こすプレート境界断層から分岐した副断層の一つ」とする説がある。過去約6000年間に約20mの上下変位をしているとされているほか、1995年から1996年にかけて実施されたトレンチ調査によれば、3000年間で4回或いは5回の変動イベントが確認されている。山崎らの調査によれば最新のイベントは約2300年前とされている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。