LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Train Simulator+電車でGO! 東京急行編

『Train Simulator+電車でGO! 東京急行編』(トレインシミュレータプラスでんしゃでゴー とうきょうきゅうこうへん)は2003年12月18日に音楽館から発売されたPlayStation 2用電車運転ゲーム。総合プロデューサーは向谷実。常にリアルさを追求し続ける音楽館の「Train Simulator」と、電車の運転にエンタテインメント性を取り入れたタイトーの「電車でGO!」という2大鉄道ゲームのコラボレーションという、鉄道ゲーム初の試みが行われた作品。「電車でGO!モード」では「Train Simulator」の実写映像に、これまでの「電車でGO!」のゲーム画面(持ち時間、ナビゲーターなど)を併せたもので、「Train Simulator」のリアルさと「電車でGO!」のゲーム性が一体化したモードと言える。ただし、ゲームを進めていくうえでメインとなる「試験」は「Train Simulator」モードで行われる。また、「電車でGO!」のキャラクター「鉄ちゃん」も大幅なイメージチェンジをして登場。ただしこの作品以降、一貫して発売元にタイトーの名前が入っているものの、TSシリーズ中で鉄ちゃんが登場するのはこの作品のみである。2005年2月17日(当初1月27日発売予定だったが延期された)にはPSP版「Mobile Train Simulator+電車でGO! 東京急行編」も発売。紹介ビデオではエスパー伊東が登場した。2006年3月30日には、PS2版の廉価版「Train Simulator+電車でGO! 東京急行編 音楽館ポケットブックス」が発売されている。PlayStation 2版にCEROレーティング表示はない(但し廉価版では全年齢対象とされている)。操作感の大きな特徴として回生失効が再現されている。特に田園都市線2000系各停長津田行の試験では、「三軒茶屋」「用賀」「二子玉川」「高津」「たまプラーザ」「青葉台」の各駅でランダムに発生する他、ダイヤにもゆとりがない為、非常に難易度が高くなっている。この他にも桜新町駅、江田駅における優等列車(急行)の通過待ちや、終着駅で乗客を降ろした後で車庫入れ運転をするなど映像の点でも新しい要素が取り入れられた作品である。東急の電車内では「いつもの電車、動かせます」というキャッチフレーズの中吊り広告で宣伝展開していった。また、発売直前、東横線9013F、田園都市線8637F、目黒線5181Fの中吊り広告が、本作品のもので統一された。PSP版の発売にあたり、キャッチフレーズは「いつもの電車、どこでも動かせます」と、どこでもの記述が追加された。 9000系については、二子玉川駅で本作発売時点で大井町線に所属する唯一の編成である9007Fが対向車として登場しているため、運転できない。特定のポイントまで貯まると大井町線二子玉川駅の留置線に回送したり、田園都市線長津田駅の車庫の手前まで運転(渋谷→長津田の各駅停車のみ)する事が出来る。最終的には7200系総合検測車による目黒線奥沢→大岡山間と、東横線下り元住吉→桜木町(このゲーム発売後、東白楽駅~反町駅間から先は地下化されてみなとみらい線に入るので、現在は廃線となっている)まで運転可能になる。2003年3月19日ダイヤ改正時のもの。東横線は2004年2月1日、田園都市線・大井町線は2004年10月16日にダイヤ改正が行われ、現在このダイヤはない。{}でくくられたのはTSモードの試験での運転区間と使用車両。()でくくられたのは電GO!モードでの使用車両。田園都市線東横線大井町線などが挙げられている。これらは公式ホームページのQ&Aにも記載されている。いずれも初期のみのバグであり、後に改善されている。この場合はすぐにマスコンを戻す事で解除できるが、最悪の場合はATC非常ブレーキがかかり運転中止になる。発売から相当の年数が経過していることと、東急全線で大規模な工事が進捗していることもあり、一部の路線状況が東急各線の現状と異なっている。以下、ゲームとの主要な変更点を挙げる。詳細は該当各路線の記事を参照されたい。なお、ゲームオープニングでは、現状と異なる点がある旨了承願いたいとのメッセージが表示される。また、Train Simurator全体にいえることだが、路線廃止された区間や車両も運転できるため、メモリアル的要素も併せ持っている。その他、各種画像が、PSPのアスペクト比16:9に対応したものに差換えられている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。